不合格かも、とR4年受験を早くも考えている人へ【会計士論文式試験】
■この記事は、こんな人にオススメ!
😱「今回受験した論文式試験は思わしくない結果(不合格)となりそうだ。」と考えている人
😱「早く勉強を再開しないと!こうしている間も、ライバルたちは勉強をやっているのだから。 ただ、勉強に対するモチベーションが…」と焦っている人
■この記事を読むと…
💡 論文式試験に不合格かもしれないと考えている人がどのように行動すべきなのかが明確になります
💡 他のライバルはこの瞬間も勉強しているのではないかという焦りが解消します
■この記事を書いた僕はこんな人です
大学3回生から公認会計士の勉強を開始😤
今まで勉強をまじめにやってこなかったため、一向に成績が上がらず😅
4回の短答式試験の不合格を経て、5回目で短答式試験突破😀
勉強のコツをつかむことができ、論文式試験は1発合格😂
紆余曲折して、合格までに4年かかった苦労人です😓
⒈ 公認会計士論文式試験を受け終わって、早くもR4年の受験を考えている人にまず認識してほしいこと
論文生ならだれでも知っていることだと思いますが、改めて認識すべきことがあります。
それは、論文式試験の結果は、合格発表日になるまでどうなっているのかはわからないということ。多くの人にとって、手応えと合否は一致していないという事を改めて認識すべきです。
なぜかと言いますと、論文式試験はあくまでも、相対評価であり、合否判定は偏差値で行われるためです。
なので、難しい問題が出題され、受験者のほとんどの人が解けなかった場合、当然素点ベースでの合格ラインは低くなります。
上記のことは、論文生なら誰でも理解されていると思います。
しかし、本番で試験問題を解いた方にはわかると思いますが、いざ本番で難問が出題され、自分の解答用紙に複数の空白があると、感情がかなり揺さぶられてしまします。
人間の記憶というのは、感情が揺さぶられたものほど、深く印象に残るようになっているので、試験の出来を改めて振り返った時、「これで合格できるのか」という思考になってしまうのです。
つまり、出来がいまいちという印象が強烈に残ってしまい、必要以上に自分は不合格なのではないかと考えてしまっている人が多い。合格していった先輩や同期を見ていても、合格していると確信している人はごくわずかだったのが、正直な印象でした。
だからこそ、「合格者でさえ、手応えはないもの。それが、論文式試験ですよ」と、僕は声を大にして言いたい。皆さんはこれを改めて認識してほしいです。
それでも、中には、早くもR4年の論文式試験に向けて、勉強をするつもりという人もいらっしゃると思う。そういう方は、以下を参照してくだされば、幸いです。
⒉ 公認会計士論文式試験を受け終わって、早くもR4年の受験を考えている人がすべきこととは…
結論はズバリこれです❗️
一旦、勉強から離れましょう😌
ただし、今までの「振り返り」は徹底的に行う😤
⬛︎まずは、長い期間に渡って、コツコツ資格勉強してきた自分をねぎらい、しっかりリフレッシュする
人によりけりですけど、1週間~2.5ヵ月は休んでも問題ないと思います。
理由は以下の3つです。
⒈ 耳が痛いかもしれないが、また22年8月までコツコツ勉強していかなければならないので、しばらく英気を養うべき
⒉ 決して油断してはいけないのだが、過年度生は本年度生と比較して、一通り経験しているというアドバンテージがあるため
⒊ しばらくは、メンタルが不安定な状態だと思うので、自分が思っている以上に正常な判断ができなくなっている可能性が高いため
僕が受験生だった当時の受験仲間で、論文の2日後から勉強を再スタートしている強者もいましたが、勉強の質がボロボロだったそうです。
いつものように10時間は予備校に滞在していましたが、そのうち、集中して勉強できたのは1時間程度。他の時間は、ボーッとしていたり、受験仲間や講師と永遠と話をしていたらしいです。
皆さんもお分かりいただけると思いますが、中途半端な行動は、何も成果につながらない。
中途半端に勉強するぐらいだったら、しっかり休むと決めた方が良いですね。
■今まで我慢していた事をしよう
例えば…
▪ 友人や恋人、家族と豪華な外食をする🍴
(※コロナには充分注意する)
▪ Amazon Prime VideoやNetflixでみたかった映画・ドラマ・アニメ等を思いっきり観る🎬
▪ 好きな本・漫画を思いっきり読む📚
ただし、勉強の生活に戻るという意識は常に持っておき、計画的にリフレッシュすることが大切ですね😌
なぜなら、資格勉強の生活に戻れなくなってしまう恐れもあるためです。
⬛︎今までの「振り返り」を徹底的に行う。出来れば、早めに
←最も大事‼️‼️‼️
ありとあらゆる事を振り返ってみるべきです。
例えば、以下のようなこと。
⚫︎ 公認会計士を志した理由
ベタだけど、もう一度原点に戻って、公認会計士を志した理由を改めて認識すべきです。
⚫︎ 考え方やメンタル面のケア
どのようなときに落ち込むのか?落ち込んでいる時、調子が悪い時のサインは何か?未然に防げないか?
落ち込んだ時、どういう行動をするのか?
調子がいい時は、どのような時なのか?
なるべくピークを大事な日に合わせるにはどういったマインドを持てば良いのか?
ネガティブな思考ではなく、ポジティブな思考を普段から持つには、どうすれば良いのか?
メンターとなる講師はいたか?
問題を解いているときは何を意識している?
⚫︎ 生活スタイル、時間の使い方
改善すべき悪習慣はなかったのか?
十分な勉強時間を確保できていたのか?
科目間の時間の割当ては?
隙間時間を無駄にしていなかったか?
朝型?夜型?早朝型?深夜型?
仕事やバイトとの両立はどのようにしていくのか?そもそも両立できていたのか?
何時に寝て、何時に起きる?
睡眠時間は何時間確保すれば、最も思考がクリアになるのか?
身も心も健康的な状態を維持するにはどうすれば良いのか?
テスト中の時間配分は今のままで適切か?
⚫︎ 勉強する環境
家?予備校?カフェ?図書館?どこで勉強するのが良い?
気分によって勉強の場所を変える?
周りに人がいた方が集中できる?1人の方が集中できる?
勉強の妨げになるものは何なのか?あるのなら、どうする?
⚫︎ 勉強方法、教材
予備校、講師、教材を変えてみる?継続する?
予備校のカリキュラムは自分に合っていた?
答案練習は120%使いこなせていた?
わからない箇所は、すぐに講師や勉強仲間に質問していたか?
勉強方法や暗記の方法を変えてみる?継続する?
自己満足の勉強はしていなかったか?
苦手な科目、論点をいかにして克服するのか?そもそも他でカバーできないか?
予習と復習のバランスは?
理解と暗記のバランスは?
各科目の目標はどのように設定する?
ライブ講義?映像講義?自分に合っているのは?
今回、残念な結果になったかもしれないと思うのなら、その原因を徹底的に分析し、1年後、合格を勝ち取るにはどうすればいいのか、自分の頭で徹底的に考えるべきです。
そうすると、大小様々な反省点・改善点が見えてくるはずです。
人によっては、ガラッと変える必要があるのかもしれないし、ちょっとした部分を変えるだけかもしれない。
ここで、全員に言えることは、何かしら変えるものがあるということ。
この主張を裏付ける僕の好きな偉人の名言があります。
「同じことを繰り返しながら、違う答えを求めているなんて、気が狂ってるとしか思えない。」 ーアルベルト・アインシュタイン
僕は、かなりの時間をこの振り返りに費やすべきだと言いたいです。そして、なるべく早く行うべき。
なぜなら、時間がたつにつれ、どんどん詳細な記憶がなくなっていくためです。
個人的には、1週間ひたすらそれのことを考えても全く問題ないと思います(むしろそれぐらいやらないといけないぐらい重要ということ)。
⬛︎今までの振返り、そして今後の改善策を考えていく上で、有効な行動🏃♂️
⚫︎ 講師全員に相談する
講師によって、アドバイスは様々。一通り話を聞いて、後で自分で取捨選択をすれば良いと思います。
場合によっては、他の予備校の講師に相談するのも有りです。
⚫︎ 成績がトップ層の人や合格者から話を聞く
→これが最もオススメ‼️
鮮度のある生の情報は、現在進行形で経験している人や直近まで経験していた人にしか持ってないと考えています。
⚫︎ 勉強法や暗記法に関する書籍を読み込む
自分の勉強方法や暗記法が正しいのか分からない方にオススメです。
⬛︎僕のオススメする書籍📚
⚫︎ 「勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法」伊沢 拓司
⚫︎ 「最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法」メンタリストDaiGo
⚫︎ 「図解でわかる 暗記のすごいコツ 誰でも確実に結果が出せる35のテクニック」碓井 孝介
※いわゆる勉強の為の勉強は、この時期だけにしておくべき
なぜなら、勉強は実践してなんぼですから。振り返りをするこの時期だけにしておきましょう。勉強のための勉強によって、公認会計士の勉強がおろそかになるのは本末転倒ですよね。
⒊ 今回の記事のまとめ
▪️ 合格発表日まで、結果が全く分からないのが、論文式試験という事をしっかり認識する
▪️ R4年の試験に向けて勉強すると決断した方も、まずはしっかり計画的に休みましょう!
∵ また長い資格勉強を乗り越える為にも、まずは英気を養う必要があるため
∵ 気持ちの整理がつかないままでは、正常な判断ができないため
∵ 決して油断してはいけないが、過年度生は本年度生よりも経験値があるので、一定期間休んでも問題ない
▪️ なるべく早く、そして、しっかり時間をかけて、今までの「振り返り」を徹底的に行い、今後の為の改善策をじっくり考える
▪️ 振り返るにあたって、予備校講師や合格者等の話を聞いたり、勉強に関する書籍を読んだりするのも有り
最後まで読んで頂き、ありがとうございました😊
この記事が、少しでもあなたの役に立てたのなら、僕はとっても嬉しいです😆