![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52869182/rectangle_large_type_2_5f7bf8803f17266a5fc606234a322eae.jpg?width=1200)
凹んだ時ほどネガティブなことを思い出そう!
こんにちは。佐藤まきです。
わたしはひとり起業家の方を対象に、「選ばれる私」を育てるためのマインドの作り方や発信をビジネスにつなげる仕組みづくりをレクチャーするお仕事をしています。
起業家としてビジネスをしているので、いつもポジティブでいたいと思っています。
とはいえ、たまには凹むこともありますよね?人間だもの・・・^^;
そんな時こそおすすめなのが過去の失敗とか悩んでいた頃のことなど、できなかった自分を思い出してみることです。
過去の自分をさらけ出すのは誰でも辛い
凹んでいる時に失敗を思い出したら、余計辛いんじゃないかと思われるかもしれません。
でも、実はこれ、逆なんです!
私は以前、過去に悩んでいたことを思い出すどころか、それをネタにしてブログに書いていました。ビジネスの先生に「過去の失敗をブログに書け」と言われていたからです。
正直、当時は本当に嫌でしたね。
自分の株を下げたくないとか、人にバカにされそうとか、嫌われたらどうしようと思うとめっちゃ怖かったです。
過去の自分が教えてくれること
でも、それもいつしか笑い話に変わり、今では平気で自分のできなかった過去をブログに書いています。
なんかね、そうやって過去のできなかった自分や悩んでいた自分を思い出すと、
「あぁ、昔はすごく小さいことで悩んでいたんだなぁ〜」
って思うんですよね。
いや、その当時は本当に悩んでいたし、奈落の底かっていうぐらい凹んでましたよ。でも、今の悩みに比べたら本っ当に小さい悩みなんですよね。かわいらしいもんです。
それって、逆にいうと私がそれだけ成長したってことなんですよ。
悩んでいた頃の自分が今の私を見たら「すごい!」って言ってるかもしれないじゃないですか。
そしたらね、今悩んでいることも半年先・一年先の自分から見たら
「小っちぇーなって思っているかも?」
と考えると、少し前向きな気分になりませんか?
ネガティブな気持ちを吐き出す先は
こういう気持ちを紙に書き出すことをいろんな方が勧めているんですが、私のオススメはブログに書くことです。
文字にしてアウトプットするところは同じなんですが、せっかくなら同じようなことで悩んでいる人の心に少しでも寄り添うことができたら嬉しいなって思うんです。
「起業家として弱い部分を見せるのはどうなんだ」というご意見もあるとは思いますが、そういう隙がある人ほど親近感を感じていただけるんじゃないかなって考えたりしてね。
そんな隙を見せつつも、立ち直ったら未来を見つめてビジネスにつなげる、そんなブログの書き方講座もやってます。
「ビジネスブログとして何が何でもポジティブ全開!」
なんて私自身ムリなので、等身大でありつつお客様に共感されるブログの書き方をお伝えしています。
私のブログ講座はネガティブな感情も扱うため完全個別でレッスンしています。
その人・その時に合った書き方はもちろん、ビジネスにつなげるためのアイデアや方向性を定めていくアドバイスもしています。
興味ある方は無料の相談会もやってますので、こちらからお問い合わせくださいね。
本日は以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
P.S.
豆腐メンタルで失敗続きだった私が、ブログを書くことでビジネスを作ったストーリーを綴った電子小冊子を無料プレゼント中!
今回のブログを合わせてお読みいただくと、当時の私の葛藤を感じていただけるかも?
↓ こちらをクリックしてお申し込みくださいね
※お申し込み後メールが届かない場合は、念のため迷惑メールフォルダやプロモーションフォルダをご確認いただけると助かります。