わたし流「発信が怖い」の乗り越え方
こんにちは。佐藤まきです。
わたしは一人起業家の方を対象に、「選ばれる私」を育てるブログの書き方や、発信をビジネスにつなげる仕組みづくりをレクチャーするお仕事をしています。
アメトーーク!で「生きづらい芸人」という企画が放送されてました。お笑い芸人は楽しい人ばかりかと思いきやみなさん、いろんな悩みがありますね。
私も「生きづらい」というほどではありませんが、起業家として発信するのがめちゃくちゃ辛かったことがあります。
「プロとして」書いてはみるものの・・・
起業家として、つまりプロとして発信するからには人の役に立つ記事を書こうと思っています。これは今も昔も変わりません。
ただ、実績もない頃の私がお役立ち記事を書こうと思っても、少々無理がありまして・・・(^^;;
そこでよくやっていたのが誰かの知識の受け売りを書くことです。あ、一応アレンジというか自分の言葉には直してましたよ。
例えば何かのサービスを受けた後に、起業家の意見として
「ビジネス的に、ここはこうした方がいいと思います」
「こんなふうに改善したらいいんじゃないでしょうか」
みたいに書いていたんです。
めっちゃ上から目線で何様?って感じですよね。
ブログを書くのが怖いし辛い・・・
発信について、よく「炎上しそうで怖い」という人もいますが、私の悩みは少し違ってて、「私なんかがすごいふりをして偉そうに語ること」がめちゃめちゃ辛かったです。
「なんであんたが偉そうに言ってんの?」と言われないか考えるのも怖かったですが、正論を振りかざしてできる人を演じることがとにかく辛かった・・・。
だって、自分のダメさ加減は自分が一番わかってますから・・・。マジで泣きながら書いた記事もありました。
もっと軽い気持ちで良かったのかも?
今になって思えば
「知ってる人もいるけど、知らない人もいると思うからシェアするね」
ぐらいの気持ちで書けばよかったんだと思います。
でも私、文章を書く時の癖ですごく理詰めに書きがちなんですよね。なので「シェアするね」という軽さを出すのが逆に難しくて・・・。
だけど、そんな私にピッタリな書き方がやっと見つかったんです!!
すごくなくても大事なことは伝えられる
私自身はすごくないけど、大事なことをブログで伝えたい!そんな私の想いにピッタリだったのが先生という第三者を立てる書き方です。
私が伝えたい意見は先生に言ってもらう、そうすることで、私は生徒という立場になり「すごい人」を演じなくて済むし、それでいて読者さんにとって役に立つ情報を伝えることができます。
この書き方を教えてもらってから等身大の私でよくなったので、ブログを書くのがめちゃくちゃ楽になりました。
もっと気持ちよく発信して欲しいから
いろんな発信の不安を乗り越えて今、ブログの書き方を教える立場になりました。
ブログを教えている多くの方が集客のためにとか、売上アップのための書き方を教えていると思います。
でも私は、発信の怖さを取り除いたり、書くことでセルフイメージをアップさせたり、さらにはご自身のビジネスの次の目標を見つけるようなそんなお話をさせていただくことがほとんどです。
今日、講座を修了した受講生さんからも
「書き方を変えて、いいねとかフォロワーさんの数が増えました。
以前と同じままだったら、いくら書いても何も変わらなかったと思う。
何より、ビジネスの次の目標が見つかって本当に良かった」
というご感想をいただきました。
集客や売上アップも大事ですが、あなた自身のためにブログを書いてみませんか?私のブログ講座は完全個別で、あなたに合った書き方をアドバイスしています。
興味ある方は無料の相談会もやってますのでこちらからお問い合わせくださいね。
本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
P.S.
豆腐メンタルで失敗続きだった私が、ブログを書くことでビジネスを作ったストーリーを電子小冊子にして無料プレゼント中!
ブログを書いている裏で起きていたこともこちらでぜひチェックしてみてくださいね。
↓ こちらをクリックしてお申し込みください。