わたしが好きな『お弁当屋さん』のリピートしたくなる3つの理由
こんにちは。こっちです。
わたしは昼休みにいつもリピートしてるお弁当屋さんで毎日買っています。
ある日、別のお弁当屋さんの弁当を食べたら、いつものリピートしてるお弁当屋さんの凄さを実感してしまいました。
比較することで、いつものお弁当屋さんのこだわりや想いを感じました。なぜリピートしたくなるのか、3つの理由を解説します。
紹介するのは、このお弁当屋さんです。(以下、「ナイス」といいます)
https://matome.miil.me/miil/venues/914739
ごはん(お米)が美味しすぎる
ごはん(お米)がおいしい。それだけで弁当の『質』がわかることを、わたしは新発見いたしました!(ドーン)
弁当は、ごはんが「でーん!」と真ん中に居座っていますよね。そのごはんが固かったり、おいしくなかったりしたら、今はテンション下がります。。。
ナイスに通うまで全然気にしていませんでしたが、舌が肥えてしまったんですね。
おかずがおいしければいいじゃん!というひともいるかもしれません。でも、ごはんがおいしかったら毎日食べたいとおもいませんか?
メインのおかずは、どの弁当屋さんでも似ていますが、ごはんにこだわっている個人経営のお弁当屋さんは聞いたことありません。
ナイスのお姉さんに聞いたところ、おいしい秘訣はズバリ「お米に氷を入れて炊く」そうです。
一般家庭で意識が高い系のひとがやっている工夫を、毎日大量の弁当を作るお弁当屋さんがやっているんです。
これ、すごくないですか?
副菜が美味しすぎる
メインの「主菜」がおいしいのは、当然です。でも、副菜はおいしくない弁当多いとおもいませんか?
とくにワンコイン(500円)の弁当だとメインにお金をかけすぎて、副菜は手間をかけてませんと言わんばかりの弁当が多いです。
だけどナイスの弁当は副菜もおいしい。しっかりと手間をかけて作っていて、メインに負けないクオリティです。値段も470円〜560円で安いです。
たまにうちの妻に持って帰るんですが、いつもは弁当の副菜を残す彼女でもナイスの弁当だけは全て完食します。
それほどクオリティが高い弁当です。
温度管理がすばらしい
ナイスは「温かい弁当を食べてほしい」という店主の想いから、弁当を平積みで販売していません。
保温する箱に入れてお客が来たら、その日の販売している3〜4種類の弁当を並べて選んでもらって会計するという流れです。
効率化を考えるなら、平積みした方がよっぽど楽ですよね。でも、それをしないのは強いこだわりがあるから。
そのおかげで、わたしは毎日温かいおいしい弁当が食べれています。ありがたいです。
まとめ
今日、わたしが発見したことを誰かに伝えたくて書いてみました。
この記事を読んでいるあなたの近くでも、こだわりを持ったお弁当屋さんがあるかも知れないので、探してみてはいかがでしょうか?
では、今日も良い1日を!へば!