はじめまして、ビワマス
最近私の周りで流行っている。
それは、
ビワマス。
ちなみにこのプライドフィッシュのサイト、全国各地の海産物を知ることができてとても楽しい(あと、さかな検定はけっこうここの知識から出題されるよ)。
ビワマスは、名前の通り琵琶湖で獲れるマスで、サクラマスの亜種だそう。友人知人の間でとにかくビワマスがおいしい!と評判なので、私も気になってお取り寄せしてみました。わくわく。
食レポはこちら。
こうゆう状態(俗にいうフィレ)で届いたのですが↓、
刺身の盛り付けが壊滅的にへたくそです↓。ごめんなさいビワマス。
味は、とってもおいしかったです!味がしっかりしていて脂がのっているのに、しつこさやくさみがない!動画でもご紹介しましたが、新鮮でくさみがない魚のお刺身を塩で食べるのが好きです。
淡水魚なので(しかもフィレは冷凍で届いたので)、海で獲れる天然の鮭にいる寄生虫(アニサキス)がいないので生でも安心して食べられます。今回は天然のものを頂きました。マキノ町からようこそ牧野宅へ。
お皿に盛った太陽の塔みたいなお刺身はフィレの総量の半分くらいで、残り半分は翌日パスタにしました(きれいに盛り付けた後、写真撮ってから追いビワマスしました)。
超絶簡単だけど、ビワマスの色がきれいなのでそれっぽく仕上がりました。
【見切り発車ビワマスパスタレシピ】
①鍋でパスタを茹でる。茹で上がるちょっと前に思いつきでキャベツもぶっこんで、パスタと一緒にザルにあげる。
②お湯を切った鍋にパスタとキャベツを戻して(洗い物少ない方がいいよね)、塩とオリーブオイルを入れて混ぜる。
③ビワマスを乗せて完成!パセリ的なものをかけたけど全然なくてOK。
ビワマスのおいしさを生かすために超絶シンプルにしました。余熱でほんのり火が通っておいしい!
【お知らせ】
8/19(水)20:00頃~音楽朗読ユニット「さかな同好会」ツイキャスやります。さかな同好会のTwitterアカウントから配信します。
牧野くみホームページ
鮭をテーマに3曲配信
定期購読マガジンやってます。いつも読んで下さる方ありがとう!