![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73008704/rectangle_large_type_2_56dba0ebfc5e047469063e913ab36b5f.jpg?width=1200)
【セルフライナーノーツ】#7. ユキマチ【ノーマライズ】
[前記事]
【セルフライナーノーツ】#0. プロローグ【ノーマライズ】
【セルフライナーノーツ】#1. ノーマライズ【ノーマライズ】
【セルフライナーノーツ】#2. Be Active!【ノーマライズ】
【セルフライナーノーツ】#3. 天秤【ノーマライズ】
【セルフライナーノーツ】#4. dialogue【ノーマライズ】
【セルフライナーノーツ】#5. スライドショー【ノーマライズ】
【セルフライナーノーツ】#6. サンキューサンキュー【ノーマライズ】
【アルバム視聴 / CD通販 / 配信サービス一覧】
【「ユキマチ」楽曲クレジット】
作詞:小田貴音 作曲:小田貴音 編曲:万貴音
*「ユキマチ」のみ、なぜかYouTubeで音源が自動生成されていません。サブスク配信時のエラーのせいだと思われるんですが、リストになぜこれが置き換えられているのか。苦笑 ぜひCDでお楽しみください。
【楽曲解説】
クリスマス要素をふんだんに盛り込んだウインターソング。「スライドショー」の記事で触れましたが、シーズンソング・イベントソングで最も多いと思われるのが「クリスマスソング」です。キリスト生誕祭にかこつけて、やはり愛や恋愛に強く紐づいた季節・イベントは今も昔も強いんだろうなと思います。
「ノーマライズ」のアルバムとしての流れは「サンキューサンキュー」で完結していると思っています。なので「ユキマチ」は個人的にはエクストラトラック、というイメージ。と言ってもおまけでもなく、もちろん手抜きでもなく、違和感なく座っているんじゃないかな。番外編とかアフターストーリーとかアナザーストーリーとか、当時の万貴音の血脈を感じられるからなのかな、と思ってます。万貴音ライブでも「この曲を歌うと冬が始まる」みたいなポジションになりました。
主人公はちょっと不器用な20代男子、恋愛経験少なめ、現在彼女なし、という設定です。奥手な性格が災いして、自分の恋愛はなかなか上手くいかないものの、周りを羨みつつも幸せを願える「報われないけどいい奴」って感じ。いつか報われて絶対幸せになってくれ。。笑
歌、歌詞に出てくる主人公には「キャラクター」があります。徹底して本人を描いていくアーティストもいるけど、自分の場合は自己の経験や思考・志向を反映させつつキャラクターを作ります。小説やマンガと同じように、キャラクターを作ると、より自由に世界を広げることが出来る。同時に「思ってもいないことは書かないし書けない」は今も昔も徹底してます。なので「ユキマチ」の主人公は自分に完全に重ねて書いたわけではないけども、自分の中にある一部分ではあるわけで。
それにしても冬とか雪とか、客観的に考えれば寒いし辛いし厳しいシーズンなのは間違いないのに、愛の深いエピソードがたくさん語られもする。逆境をスパイスにして人の気持ちは近づく、ということなんでしょうかね。
全ての人の幸せを願うのは、なかなか難しいもんです。苦手な人や嫌いな人はどうしてもゼロにできないし、そんな人の幸せを心から願うのは難しい。でも、好きな人、お世話になった人には幸せになってほしいと思うし、たとえ何も出来ないとしても、せめて「願う」ことは出来る。
仕事も人間関係も「言葉にして伝える」「実際に行動する」がとても大事で、「言わなくても分かってほしい」はただサボってんだと思います。が、こういう恋愛や感情については、あってもいいんじゃないかな。思いは出来れば届いてほしいと願いつつも、ひっそりと自分の胸の中だけで咲かせる感情というか。少なくとも自分の何かは優しい方向に変わるはず。
個人的に思い入れが強いのは「誰にも等しく」です。自分だけでも相手だけでもなくて、みんな幸せに。おそらく自分の嫌いな人にも。お前ほんと報われてくれ…。笑
【音の解説】
クリスマス要素を盛大に取り入れたスローテンポのあったかナンバー。万貴音の楽曲では最長の曲で、7分を超えます。
クリスマスムードを出す一番の近道は「スレイベル(ジングルベル)」を使うこと。冒頭でシャンシャン言ってるアレです。こいつを八分音符で鳴らせばあっという間にクリスマス!
それから「鐘(チューブラーベル)」。教会の鐘の音を想起させるからなんだろうけど、音程のあるチューブラーベルがとても組み込みやすい。この曲以外にも、自分は「祈り」の要素を持つ楽曲によく使います。
クリスマスっぽい曲を作ってみたい方はぜひお試しを。
個人的に頑張ったアレンジその1、「ストリングス」。音色は今ならもうちょっと吟味出来るよなあって思いますが、この曲では終始たくさん働いてもらいました。実はアウトロ部分で某有名RPGのフレーズがオマージュされてるんだけど、気付いた人います?笑
その2、「コーラス」。やはり生の声をアレンジに活かすとすごくあったかくなる。メインボーカルの他に、確かコーラスが4+4声で入ってます。Cメロ「帰ろう 帰ろう」の部分のカウンターコーラスはチャゲアス様のイメージで作りました。笑 そしてアウトロ部分は歌詞に記載してませんが「snows on my heart」って言ってます。これ、小田が昔作った「雪のように」から拝借したものだったり。笑
最後に「サビ」について。クリスマスソングには特有の「クリスマスメロディ」「クリスマスコード」があるんじゃないかなと個人的に思ってます。
Aadd9 - E/D - Aadd9/C#
冒頭のこのコード進行!これ!なんかクリスマスっぽい!理論立ててまでの解説は出来ないんですが、ハーモニーって面白いんだよなあ。
解説はこの辺にしときます。ストリングスのところ、かなり細かく書いてたんだけど自己満足すぎたので8割消しました。笑
【あとがき】
謎のテンションで解説用音源まで準備してみましたが(笑)、自分自身でもとても好きな1曲です。豊潤だけど慎ましい、誰も傷つけないし傷つかない。ふと優しい音に触れたくなった時には、聴いてみてくださいね。
週一ぐらいのペースで書き進めていきましたミニアルバム「ノーマライズ」のセルフライナーノーツもこれにて完結です。ここまで読んでくださってありがとうございました。
拙さも未熟さもあれど、曲は大切な我が子だと思ってます。盛大に子ども自慢しました。ここからまた未来へ、僕たちは音楽を生み出して届けていきます。
小田貴音
[Official Website]
https://www.ma-ki-ne.com
[Twitter]
https://twitter.com/makine_official
[Facebook]
https://www.facebook.com/makinehiroshima
[Youtube]
https://www.youtube.com/user/MAKINEmakineMAKINE
[Online Store「万貴音屋」]
https://makine.base.shop/
[Subscription]
・アルバム「Smile Co.」
https://linkco.re/CfEa1V9B
・シングル「クローバー」
https://linkco.re/07fFrAb9
・シングル「優しい言葉」
https://linkco.re/ZTSUcyv5
・アルバム「ノーマライズ」
https://linkco.re/350NZmQx
・アルバム「Ancient Collections」
https://linkco.re/SBDumrht
・シングル「ごめんあそばせ feat.桑原しおり」
https://linkco.re/b39081qC
・シングル「にらめっこ」
https://linkco.re/a4ey4Q58
いいなと思ったら応援しよう!
![万貴音](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32099040/profile_bf62d57e88c53ef0fb9988d9d89ead7c.png?width=600&crop=1:1,smart)