
【2021FF】ひろしまフラワーフェスティバル、出演とその裏側を振り返る。
2020年はその歴史上初の「中止」となってしまった、ひろしまフラワーフェスティバル。万貴音は結成2年目の2007年から毎年出演してきたお祭りなので、去年は「GWなのに」という感覚ではなく、ぽっかり穴が空いたような寂しさを胸に過ごしました。
それから1年、イベントエリアを1箇所に絞った上、事前応募による入場制限と安全管理体制を設けての開催が決まり、粛々と準備をしていたんですが、近日の状況を受けて、「無観客配信」への変更が決定。自分たちも悔しくはあったものの、一番悔しかったのはここまで全力で準備されてきた実行委員のみなさんだと思います。それでも安全を第一に考えて動いてくださいました。
事前の打ち合わせから出演についてと、自分の目で見た当日の裏側の様子を振り返って書いてみようと思います。
出演に際しては1ヶ月〜半月前に出演者、同行者を連絡先を添えて提出・登録。当日は会場を出入りする毎に消毒と検温チェック。ステージ裏には出演ミュージシャン毎に個別のテントが割り振られ、着替えの時以外は入り口を解放して換気。テント内、ステージ袖など、ありとあらゆるところに除菌グッズが用意されてました。
*[5/7追記]さらに日程とタイムゾーン別にQRコード読取も義務付けされてて、何かあった場合に追跡出来るようにもなっていたことを追記しておきます。
この規模のライブイベントでは早めに集合してしっかりサウンドチェックするのが多いと思うんですが、リハーサルは直前に「花ぐるま」1回のみ、あとはほぼぶっつけ!接触タイミングを可能な限り減らすためのやり方ですね。PAさんも事前仕込みから当日の対応から、大変だったろうな。
実際にライブ中の様子。大きくて立派なステージ。客席側に聞こえる音は実はステージ裏よりもずっと小さくて、これは「大きな音に人が集まるリスクを減らすため」ということ。音に集まるってのはいつもならとても嬉しいことなんだけど、今はそれが出来ないので。会場外ではスタッフさんが危険のない空間を保てるよう、ずっとアナウンスされてました。頭が下がる。
ステージで歌う時以外は、みんなこうしてきっちりマスクして観戦したり応援したり。「花ぐるま」を歌う時は、みんな除菌ペーパー持って歌って、歌ったらマイク拭いてました。それこそマイクごりごり言ってそうなぐらいね。笑 再会して一緒に歌えて嬉しいけども、お互いの安全のために必要な我慢はしっかりする。それがお互いへの「リスペクト」の仕方の一つだと感じました。
さて、ライブについても少し。万貴音は13:00からの「花ぐるま / Ring Ring Singers」と16:30からの個別ステージに出演しました。
1年前のリモートコラボによる「花ぐるま」。今のご時世、音はいくらでも編集して綺麗に出来るんだけど、あえて歌は何も調整せずに乗せたものです。当時の状況含め、今見返してもこれが一番リアルに響くと感じてます。
フラワークイーンの皆さんも歌うのは史上初!これもまた素敵でしたねー。
本番直前の万貴音さん。自分の歌を届けることもそうだけど、与えてもらった尊い時間をつなぐこと、に対して何だかすごく緊張感を持った気がします。とはいえカチコチに固いステージだったつもりも全然なくて、今の万貴音からお届けしたい選曲で。
・Happy Hungry!
・ごめんあそばせ
・優しい言葉
・拝啓、
「じゃんごーじゃんごー!」は、またみなさんの前で歌えるようになって、一緒に声を出せるようになった時にとっときます。自宅配信ではやるけどね!笑
どうだったかな、ぼくらはあなたに何かを伝えられたのかな。伝わってたら、嬉しいです。
全ステージが終わり、大団円。ステージ降りてすぐまたアルコール除菌しなきゃいけないのが改めて切なく感じました。また何の遠慮もなく仲間たちとハグしたり、ハイタッチしたり、握手したり出来る日を信じて待とう。
良き時間が終わり、みんなで打ち上げだー!という流れには当然なるわけもなく。苦笑 これもきっちり事前の取り決めにより、終了後は速やかに解散という流れに。名残惜しかったけども、みんなと再会を誓って会場を後にしました。
最高の仲間たちの紹介を昨晩の自分のツイッターでお伝えします。笑
ちょっと落ち着いたので、今日の振り返りしようかな。
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
出演者仲間マウントしようと思います。笑
ミラクル楽しかったからねえ。。
出演者順に。 pic.twitter.com/TOezSIDnat
1.大瀬戸千嶋
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
Ring Ring Singersの中枢人にして、
みんなの頼れる兄貴分。
と言いつつ大瀬戸くんは自分と同い年。笑
「音楽に言葉はいらない」ではなく、
「言葉はなくとも音楽は美しい」を体現するユニット。
その上で、広島の「歌」を誰よりもリスペクトしてる二人。
2.Dressing
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
2020-2021の「花ぐるま」請負人。
ハツカレーシアのドリームお届け人。
こんな時代にこそ歌う「花ぐるま」の尊さ。
夢って、叶えるために言葉にするんだってのを教えてくれました。
3.Mebius
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
熊野町出身の姉妹デュオ、一緒に作った楽曲は数知れず。
2(+1)の最高の歌を届けてましたね。
手前勝手ながら、ごくシンプルにアレンジして渡した「ここにいるから」が今日も最高に心を震わせてくれた。
万貴音を今回ここにいさせてくれた人、です。
4.森本ケンタ
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
ギタリストとして洗練された音をフロアと画面の向こうに解き放つ癒しの時間。
つっても、ゴリゴリに火を付ける選曲もあったり。笑
一緒に作った「MAISAKURA」も炸裂!
ケンタカネの悪巧みはこれからも続く。続くよ!
5.月山翔雲
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
お祭り野郎は今も健在!
柔らかな幸せも纏いながら、ハッピーなステージを展開。
「SAKURA」「7days」を袖で聴いて踊りながら、
ツッキーとの長い付き合いの時間を振り返る時間でした。
6.佐々木リョウ
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
先月末の生誕祭以来の再会。
あれからちょくちょくお電話いただく仲にもなってますが。笑
唯一無二の即興ソングから始まり、
地元愛、仲間愛、音楽愛しかない特濃ステージ。
かっこええじゃん、お前はそのままが良い!
7.香川裕光
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
再会は実は半年ぶりぐらいだったりする。
SNSでしょっちゅう見てるとタイムラグよくわかんねえ!笑
新譜からの選曲でホクホク口ずさみつつ、
最高級に上質な歌と音で感無量の時間でした。
裏では一緒にずっとわちゃわちゃ。笑
8.FreeFace TOM
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
TOM兄さんとも実は結成当初からの長い付き合い。
長い時間を歌い続けてるってのは感慨深いやね。
繊細で優しい歌。そしていい匂い(物理的にも。笑)。
サポートの田中翔太郎くんもグッジョブ!
9.万貴音
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
これは、みなさんがリプで感想をください。笑
自己評価って難しいので。
ただ、ほんとうに幸せで、嬉しい時間でした。
10.K.S.K Project
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
自分と同い年の、同い年なのに俺だけ入れなかった同い年のボーカルユニット。笑
大瀬戸くんも「入れなかった5人目」と言ってたよ。笑笑
恐れも恨みも無く現代を鋭く刺す作品群と、きちんと楽曲としての良さを体現するのが圧巻。
ステージ袖ももう大興奮!
俺とも遊べやお前ら!
11.ヤルキスト
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
「Ring RIng Singers」ではミルキーくんだけの参加だったけど、ここで3人で出てくるのは激アツ。
ミルキーくんの流麗さ、仮トンくんの激情プレイ、たかPさんの手厚いサポートこそで成り立つポジティブタイム。
ステージ後は今日も搾りカス(尊
袖の熱狂の様子を見せてあげたかった。
ずーっと張り付いて聴けたわけではないし、
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
客席に出たり、裏のテントで聴いてたりしたんだけど、
ほんとに、今日はフェスでした。
みんなとハグし散らかしたかったし、
ラストの大団円のあと、アルコール消毒するのもちょっと切なかったけど。
ずっと幸せだったな。
出演者だけでなく、スタッフのみなさんもずっと、
— 小田貴音 (@odatakane) May 4, 2021
「音楽には力がある」と言って、それを信じて、
準備して、迎えた日でした。
みんなが「楽しんでもらえるのが、楽しい」
で成り立った日。
幸せでした。
暑苦しいけど許してね。笑
ほんとにみんな素晴らしかったし、ほんとに嬉しかったんだよ。
中国新聞さんのニュースでも取り上げていただいてました。
大変なこと、我慢しなきゃいけないことはまだたくさんあります。これからどうしよう、と不安になることも本当にたくさん。だけど、今出来ることを一生懸命。きちんと今を見つめながら、生きていこうと思います。
尊敬する仲間のみんな、実行委員会のみなさん、スタッフのみなさん、応援してくれたみなさん。改めまして本当にありがとうございました。
[Official Website]
https://www.ma-ki-ne.com
[Twitter]
https://twitter.com/makine_official
[Facebook]
https://www.facebook.com/makinehiroshima
[Youtube]
https://www.youtube.com/user/MAKINEmakineMAKINE
[Online Store「万貴音屋」]
https://makine.base.shop/
[Subscription]
・アルバム「Smile Co.」
https://linkco.re/CfEa1V9B
・シングル「クローバー」
https://linkco.re/07fFrAb9
・シングル「優しい言葉」
https://linkco.re/ZTSUcyv5
・アルバム「ノーマライズ」
https://linkco.re/350NZmQx
・アルバム「Ancient Collections」
https://linkco.re/SBDumrht
いいなと思ったら応援しよう!
