![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146118711/rectangle_large_type_2_7efa11188317fb318e76d051ab950a87.jpg?width=1200)
ぬい撮りのためにPanasonic LUMIX G100Dを購入した話
元々、オレンジの色味が強くてふわふわとした色合いが素敵なCanonの初心者向けの一眼レフを使っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145207282/picture_pc_56c595f5968d492ef29dd0fb9c5f06a2.jpg?width=1200)
高校生の頃から使っていたこともあり、社会人になった私が「そろそろ買い換えようかな?」と思い、写真が好きな知人たちがおすすめしていたNikonに手を出します。新しい機能があるなら使ってみたいという希望もありました。
私がNikonのD3500にした理由は、Amazonで一番上に出てきたNikonの一眼レフの製品だったからです。あと、私の知人が使っていたのもこの機種だったから良いかと思いました。
それから数年ほどD3500を使っていましたが、私には諸々合わなかったので、一眼レフの買い替えをここ半年ほど決意していました。以下が(私的)問題の画像。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145206840/picture_pc_0da7143b35b0e3becf1dab42452c32e7.png?width=1200)
完全未加工冬馬ぱぺの写真
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145205387/picture_pc_98adfc75d964e94d9d0f2c710d41aa49.png?width=1200)
(※影や色味含めて無加工)
オタ活には色合いがちげえんだよな。
私の旅の瞬間撮影は9割主役が推しのため、推しの顔色が悪いカメラは気分が上がらなかったのです。あと単純に写真の加工コストをそれほどかけたくない。そうなると写真を撮る意欲がすごく低下していきました。もちろん、このD3500にだって、Nikonさんのカメラらしい影を活かした美しい写真も撮ることができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145205818/picture_pc_9f8ade6c0163509eb5828d07fa6fc969.jpg?width=1200)
Nikonの色が深みを感じる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145205720/picture_pc_7828f4d80830ee581a349321a7c39796.png?width=1200)
これも無加工
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145209238/picture_pc_417b701218a80ba461a1accd349007e0.png?width=1200)
D3500で撮影した無加工の獄門疆
影は活かせば美しく、それでいて現実味のある写真を撮ることができます。ただ、私が第一にしていたのは「撮られた時の推しの顔色」です。
LUMIX G100Dを選んだ理由
結論:各社電材供給が追いついておらず、PanasonicのLUMIXしか在庫がなかった。
すごい…理由がLUMIXじゃなくていいシリーズすぎる…下調べとか皆無だ……
2024年7月現在、世界的な情勢の兼ね合いもあり電材の供給が追いついておらず、最有力候補だったCanonは4ヶ月待ち、OLYMPUSは販売休止を宣言していました。カメラは国産を使いたい私は、他のメーカーのカメラも探していました。
Canonの色、大好きなんですよ(ガンマギリ)
そんな中、NikonとSONY、Panasonicはそれぞれ在庫があったのですが、SONYは在庫が残っている端末は金額が予算範囲を大幅に超えたため候補からは除外しました。40万の機体を買うほどのガチ勢ではないので…
Nikonが推しの顔色を悪くする点が嫌で、違うNikonの一眼レフに手を出すのは流石に金の無駄ですし、ただのアホです。消去法で次の機体がパナソニックのLUMIXに決定しました。手に入れることを急いでいた理由として、私はお盆に長距離の旅へ行くので、その前には一眼レフを買い替えておきたい願望がありました。
LUMIX G100Dを使ってみて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145209936/picture_pc_d6bf2b5a32298bc733bfe26b362d7b78.jpg?width=1200)
まず、ぱっと出して撮影したねんどろいどの顔色が綺麗なのが好感触でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146118654/picture_pc_2264b948da82110e38aab81a9ec300d2.png?width=1200)
右はPanasonic LUMIX G100で撮影されたもの
やはり会社によって出てくる色が違うよね!ちなみにサイゼリヤの同店舗かつ同席で撮影したものですので、サイゼリヤが短期間にLEDを変えてなければ照明の条件は同じはずです。
五条悟と五条悟で撮影した方が説得力ありそうだね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146119079/picture_pc_c5d79d17830aaf987cd70ca395ff4dca.png?width=1200)
右はPanasonic LUMIX G100で撮影されたもの
これはNikonで最後に撮影した冬馬と、最新版の冬馬です。天気はどちらも同じような条件のはずですが、出てきている顔の色が全く違うんですね…
それもそのはず(?)、PanasonicのLUMIXの写真のモットーは「見た色見たまんまで出力」のため、ねんどろいどもぬいも見た色見たまんまの写真が出てきます。その結果顔の影が濃くないのです。
Nikonの場合は「見たまんま+黒色を出力するのが得意」なのです。黒って200色あんねんをモットーに色を出してるため、顔の影がすごいことになってます。故に、私の「推しを撮影する」オタ活には不向きなんですね…(他の人は知らん)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146119161/picture_pc_18d9e9b31eba7c3f1257f251bc7ba333.jpg?width=1200)
そして、何気ないことに、ミラーがレスであることで、肉体が老いた私には助かる事実がありました。
「当日や翌日の肩が痛くない!」
ミラーレス、すげえよ…ありがとう…ミラーレス…
LUMIXで適当に撮った普通の写真
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146119125/picture_pc_1d924cba491d1d81f2ed0e998ae24c89.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146118562/picture_pc_7d010619e81a7c682d138608c39dcec4.png?width=1200)
こういう写真を見ると、一眼レフで撮影したのがわかりやすいので、適当にワイの足元をパシャリ。アヒージョパスタも2秒で撮影したシリーズです。流石にミラーレスといえど、一眼レフなので色味がスマホより綺麗ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146119270/picture_pc_6600ad22e17ef8b96af329c27a160a74.jpg?width=1200)
私自身の写真は「推しが綺麗に撮れたら良い」が強く、それほど一眼レフに大したこだわりがないので「多分これはNikonの方が城の色の出力が綺麗だな」とは思いますが、推しの顔色の問題を考えるとストレスフリーで撮影できていて、今回の買い物は大満足です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146119566/picture_pc_3c93a97b31a8ddd4d4dddffa1f6eafba.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146119492/picture_pc_f0c8766671198a9358d4ede0ff3a5c18.jpg?width=1200)
(…構図が進化してる気がする)
おしまい。