見出し画像

思うことを自由に書きたい②

続きを書きますね。


打つ、打たないは各人の決断でご自由に、と思っていました。


・・・


ちょっとこのデータ見てよ。(急に興奮気味w)

画像1

データの読み取り力がない人でもわかりやすい推移なんですけど。。。

青が新規ワクチン接種者数。
ベージュが新規コロナ感染死亡者数。


え!?減らないの?って思わない?


引用元はこちらの記事です。いつも貴重な情報をありがとうございます。


何が衝撃だったかって

どうやら私は、無意識に、↓こんな風なのを期待していたみたいなのよ。
(つたない絵で申し訳ないけどw)

画像2

重症患者数も。
こんな風になると思ってたし、こうなってるんだろうと思ってた。

そう信じたかった。

接種してない若い世代が今増えてるだけだって。
高齢者の罹患率は確かに下がってるのかもしれないけど、
さ、
じゃあなんで東京で、今までになく患者がたらいまわしにされてるの?
今って医療崩壊しちゃってるんじゃないの?


マイデータ

さらに実感として、メディアの情報でなく、自分が直接聞く情報として

「コロナにかかった人」のことはほぼ聞かないけど(伝え聞きで1人だけ。その方がなぜか感染から半年後、数年ぶりに尋ねてこられた。えらく元気だったよ?何の情報?これ)

「ワクチン接種後大変だった人、死にかけた人」の話しはすでに3人は直接聞いた。


私データとしては、ワクチンの方が圧倒的に怖い!という感覚です。

(ちなみにワクチン打って大丈夫な人情報は6人。母の発言がやけにネガティブだったのはなにげに影響では?と気になってるので要観察w。)


感染力ってホントに高いの?

これも最近自分の中に湧いてきた疑問で。

感染力が高いって状態はこんなもんじゃないんじゃないかな?
インフルエンザの広がり方ってもっとすごくない?なんというか、防ぎようのない感覚があるじゃない。

でもコロナは、空気感染じゃないならとにかく物理的に『目鼻口といった自分の粘膜を触れる前に必ず手などを洗い流し』てさえいれば、ウイルスを体内に取り込むことはそうそうないと思うのよ。さらにいうと帰宅後すぐ着替えるとか。
食品関係の厨房や工場に入る時のレベルで気を付ければ大丈夫だと思うけど。

となると、それがどうしても不十分になってしまうこどもたちに感染が広がりそうだけど、学校であんなに抑え込めてるってのがまた不自然で。

あれ?コロナってまじでなんなん?

受け取ってる情報だけではつじつまが合わない現実がたくさんあるんだけど。
本当にウイルスなの?すら疑わしくなりますね。
書いていたらそんな感覚が湧いてきた。

と、だいぶ話がそれました・・・


感染力より、本当に不安なのは、かかった後の手立てがないことなんじゃないか?と思っています。

でも待って!
本当にかかった後の手立てはないのかな?

じゃあそもそも感染したら、発症したら、病院では何が行われているの?
快復した人ってどういう経緯で快復したの?

そういう情報ってなかなか入ってこないですね。
これも考えてみれば不自然な話だな~と感じます。
後遺症の情報はたくさんあるのに。快復の経緯って入ってきにくい。

コロナ特需で儲かって儲かってって情報より、
コロナの影響で大変もう無理って情報が多いのも、
まー、、、情報の需要がそうなんでしょうね(笑)


「コロナウイルス 特効薬」で検索したら


かかった後の手立てって?っと思って検索してみました。

そしたら!薬っていくつかすでに認可されていたんですね!
全く知りませんでした。

この情報って、少なくとも人々の安心材料にならないかな?

ワクチン打ち続けたって、
こんなに「安心感」が広がらないどころか、
最近の異常な感染者数が物語ってくれているじゃないですか。
打つ打たない論争や打たない者差別的な流れも起こりつつあるし。

いい方に流れてる気がしないなぁ・・・

やっぱりメディアって
不安をあおってでも「期待する方向」に扇動する動きってあるのかな、、、

そういう捉え方はあまり好みではないけど。
企業にしろ病院にしろ、どうしても「存在目的」ってありますしね。

集合意識もそういう方向に流れやすいんだろうな~。



もっと望む方向に舵をとろうよー!


明るみになる

そういう時代になってきているんだろうな~っていうのは感じます。

家族であっても、
価値観とかアイデンティティとか、
深いトコロの「人となり」も明るみになる。

身近な関係であっても、違いは大いにある。

尊重し合わないと、この先は難しい時代が来ている気がするなぁ~。


確固たる自分を持ちつつ、より柔軟に生きていきたいな~と願うところです。



いいなと思ったら応援しよう!