自分の人生を生きられてない気がする理由
只今、読み返しブーム。
「嫌われる勇気」や「引き寄せの法則」、「大富豪からの手紙」など。
なぜ読み返すのか?読み続けるのか?
それは、望む未来を思考し続けたいからであります。
思考や感情の奴隷になってない?
考え事は好きですか?
考え事ってしだしたら止まらないって思ってませんか?
私は思ってました。
行き着くところまで止まらないものだって。
その考え事はどこに(どういう状態に)行き着きますか?
考えてても解決しないのにな、と諦めてますか?
モヤモヤイライラして、これはもう誰かに聞いてもらおう、と行動しますか?そして聞いてもらえてスッキリしますか?
それとも聞いてもらえずモヤモヤ不満を募らせますか?
私たちは選べる
意図的に選ぶということは、
創造(クリエイト)することだと思う。
私たちは、意識しようがしまいが、無数の選択を毎日している。
そういった過去のひとつひとつの選択の結果が、「今」である。
ただそれだけなのである。
ふっと湧く考え事、ずっと気になってるあの事、は、選んでないよ!勝手に湧いてくるんだもん、と思っているかもしれないけど、その状態こそが『奴隷状態』。
奴隷状態になると、だれかの操り人形さ。自分を生きてる感覚なんてありゃしない。長かったな、私。
そう! 「何を考えるか?」も選べるのである。
正確に言うと、いつも選んでいるのですよね。ほぼ無意識に。
考え事を始めた時は、
行き着くところに行くのを、選んでいるのである。
自分は無力だと諦めたり、イライラモヤモヤだったり、を、自分で選んでいるのです。
「望まない状態(現実)」を選び続けてきているのですよー。
まずここを認めないと、「意図的に選ぶ」に進めないの。あいたたた。
「望む状態(現実)」を選び続ける
そこでこれが重要になるわけです。
意図して方向を変えられる。
とはいえ、長いこと、「望む現実」自体がわからなかったなぁ~わかってなかったな~って思います。
それすら、「誰かの望み」を拝借してましたね。
豊かな生活=月100万とか、スイートルームに泊まりたいとか、家族のカタチとか、住むところとか、車の種類とか。
自分のココロが純粋に反応して、それで知る「望み」をキャッチできるようになるまでも、相当かかってしまいました。
自分のココロを押し殺して生きてきた人あるあるですね。しゃーなし。
それでも、夢を見続けることが大事で^^
そのために、いろんな本を読み返してます。
現実世界ではあまり現れない生き方を示唆してくれる言葉たち、
何より私のココロが「うんうん!そ-だよね!」と共感し、開けるし、
思考したいことへのトリガーみたいな感じでしょうか。
少し無理矢理感もあるカンジがしますが、その努力すらもなんだか愛おしく。
そう、この行動がすでに「意図した選択」ですもんね!
クリエイトしている瞬間なんですね。
ちょこちょこ読んで、
すぐ眠くなっては寝て、
おいしいものを口にして「おいし~」と味わって、
うっとりするものを目にしてしばしうっとりして、、、
あぁ、書いてて思ったけど、
これがすでに「望む現実」を生きてる瞬間なんですね。ブラボー。