【実践】疲れない働き方
最近、エイブラハムQ&Aの動画を
1番過去のものから順に見直してます。
波動的な『疲れ』について。
こちらを参考に
じゃあ、疲れない働き方というのをやってみよう!と試したら、
金、土と、両方の職場で成功したので、
(なぜかはよくわかってないけど)
書いてみようと思います。
波動的に疲れた状態とは
そんなに体を酷使してないわりに、
なんだか疲労感あるなぁ〜という感覚とか。
私、あるあるです。
ほんと、そんなに忙しくなかったのに、家に帰るとぐったりする時があります。
これは、こうちゃんの例えで言うと
ソース(内なる存在、インナービーイング)と、
今の自分の思考とが引っ張り合ってる状態。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145618438/picture_pc_0a4fa14a111d208c35200b8c0f36aa8b.png?width=1200)
書いてみると、
ソースってきっと引っ張らないよなーと思って、↓書き直してみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145619021/picture_pc_6961c9402f506d9340c16572bd5cc862.png?width=1200)
なんか疲れたなぁ〜。。。
って感じるとき、
私の中で、これが起きてる、ってイメージできたら、
よくわからん思考、やめよーーーーー
って思った。
疲れない働き方とは?
というわけで、疲れない働き方はこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145619357/picture_pc_018bfd5f68e9bf4a08e84dc303d134b7.png?width=1200)
絵からして、すでに疲れない感じがする。笑
いいね〜、と感じながら、
疲れない働き方でいきたいな、とノートに書いた。
アイデア待ち。
。
。
。
やりたいだけやる。いたいだけいる。
居たいだけ、居る
居たいからここに居るんだ。
居たいだけいよう。
職場にいることが、
100%私の意思って感覚になった。
この変化は、私にとって、なにげに大きい。
だって、仕事って、
①必要とされて、居る
②お金が必要だしな、って(仕方なく)居る、
③楽しいから居る、
がまじりあってる感じだった。
それが、居たいだけ居たらいい。
「いてよし!」(by「すいか」1話 崎谷教授)を
自分で自分に言ってあげられてる感じなのですよ。
なに、この安心感。
描いて気づいたこと
絵に描いてみるとね、
ソースって、なににも左右されずに、
願いが叶う方へ進んでる感じがした。
ソースって、つまり私の中の人。
そう、「私」なのよ。
私は
なにをどうしたって、
願いが叶う選択をしてるんだよ。
って感じがした。
それって、
なにが起きても、いい方へ転がってる
てことな気がした。
と、
拙い絵ながら、伝わってきた。
きっと、インナービーイングの画力はこれなんだろう。笑
実際に
なにをどうしたわけではないけど、
このイメージの転換をもって、仕事に臨んだここ2日。
え、帰ってきてからも、元気!
朝も早く起きて、ゴロゴロしてないで動いてた。
ほぇ~!!
なんというか、シャンとしてる。
仕事中、金曜はおなかが痛くなった。
痛い痛い、、、
なので、しばらくデスクワークに切り替えます、
と、今できることに作業を変えた。
しばらくすると治まってきたので、検品作業に戻った。
多分ね、変わったのは、頭の中だ。
そんな自分はダメだ、みたいなのが、一切なかった。
腹痛で仕事できない状態でここにいてはだめだ、迷惑だとかって、今までなら考えてしまっていた。無意識に。
このままで、ここにいよう。帰れと言われるまで。帰ろうと思うまで。
ただそれだけだった気がする。
さいごに
何の参考にもならなそうな記事になってしまいましたな。
そう。
書きたいから書く。
それだけで、きっといいのだ。