子どもを産まない人生ってあり?
こんばんは。
先日30歳になり、これからの人生を考えることが増えました。
私にはこれ以上ないほど最良の配偶者がいます。
側から見たらかなり仲良しだそうです。自分たちでもそう思っています。
結婚してもうすぐ5年になりますが、子どもはいません。
そして今のところ、子どもを産む予定もありません。
わが家は2人とも公務員です。私は仕事が合わず、ここ数年ずっと辞めたいと思っているのですが、生活のために仕方なく仕事を続けています。
昨年は異業種への転職を目指し、WEBデザインやライターなどのオンライン講座を受けたりしていました。
しかし実際転職活動を始めたものの、やはり未経験で30歳の壁は厚く、お見送りの連鎖で今は一時お休みしています。
(もちろん同じ条件で転職を成功される方もいますので、私の覚悟や人間性が至らなかったという点もあります。)
そんな状況の中で毎日仕事で疲弊し、その上思い通りにならない子どもを育てる自信がどうしても持てず、子どもをもたないということにしています。
夫とも機会ごとに話し合いをしてきて、2人で納得した上でのことです。
これからお互いの考えが変わるかもしれないので、これからも定期的に話し合います。
子どもにかかるお金、どんな子どもが生まれるか分からない、肉体的・精神的な障害をもった子どもが生まれるかもしれないというリスクへの恐れもありました。
街中でかわいい子どもを見たらかわいいなと思います。しかしこの世のものとは思えないような声で泣き叫んだり、しつけのなっていない子どもを見ると、こんな子どもいなくなればいいのに、と思ってしまいます。
そんな自分が虐待(肉体的・精神的問わず)をせずに、子どもを真っ当に育て上げる自信がありません。
自分の母親がたまにヒステリックになることがあり、恐怖を感じてきました。
たぶんワンオペ育児の疲れやストレス、更年期とか婦人科系のホルモンとかの影響もあったんだろうな?とは思うんですが、子どもの頃はそんなのも分からず、ただただ恐怖でした。
そして大人になった今、たまにあの頃の母のようにイライラしてしまうこともあり、私もおそらくああいう母親になってしまうんだろうなーと思ってしまい、積極的に母親にやりたいと思えません。
人にはそれぞれキャパや向き不向きがあって、子育てに向いている人、仕事と両立させられる人がいる一方で、どうしても向いていない人、仕事と両立できない人がいると思っています。
生まれてしまえばどうにかなるよ、とも言われますが、生まれてきた場合に背負うものが多すぎて、その不確かな未来のために差し出す勇気がもてないよです。
結局はただ私が自分中心なだけなのです。
しかし少子高齢化が叫ばれ、周囲は公務員という環境柄、子どもを産み育てている人が多く、どうしても後ろめたさを感じたり、このままでよいのかと悩むことがあります。
また私の精神が未熟なため、周囲からは「子どもがいない人はこれだから」と見られているのでは?と考えてしまいます。
女性として生まれたからには、子どもを産んで育てるのが人としてあるべき姿なのでは、という思いもあります。
考えてもどうにもならない。自分で決めたことを信じて、悩んで、考え抜いて、自分にとっての正解にして生きていくしかないと分かってはいるのですが、ふとした瞬間に苦しい。
そんな今日この頃です。