見出し画像

手作り地味ご飯が食べたい

誰かご飯作って〜!!

最近、毎日の夕食づくりに少々疲れてきた。赤ちゃんの離乳食の他に大人&長女のご飯を作っているのだが、献立を考え、調理して、片付けをして、さらに食材の在庫管理と発注をする一連の作業がどうにも進まない。

料理は割と好きだし、レシピ本を読んだり、食材の組み合わせや調理方法を考えるのも好きだ。

ただ、これは自分のペースで余裕を持って作業をできる時の話。子どもの世話をしながら同時に料理の準備をするのはなかなかハードだ。野菜やら肉やら卵を冷蔵庫から取り出して、洗ったり切ったり下味をつけたり…の間に長女の「おなかすいたー」「のどかわいたー」「もっとおやつ食べたい」「折り紙しよー」「トイレー」「赤ちゃんがおもちゃ取った(泣)」などなど、さまざまな要求がある。これに対して「今忙しいでしょ!」「あとにして!」「我慢して!」「待ってて!」と言おうものなら、さらなる大泣き大騒ぎが始まって料理は中断。そこに泣く赤ちゃんが差し込まれると、こちらもぐったり。

たまに休みの日などに夫が「じゃあ何か作る?」と言ってくれることもある。大変ありがたいけど、違うのだ。夫は私より器用でマメだ。チャーハンやお好み焼きや焼きそばが得意で、ホットケーキはお店で出てくるように綺麗に焼ける。いざ作るとなると材料を買ってきてレシピ動画を見ながらキッチリ計量して作る。美味しい。ただ毎日、冷蔵庫にあるもので作る「家のご飯」ではない。書いてて「何て偉そうで面倒な奴だ自分は」と思う。

じゃあお惣菜や宅配はどうかというと、これも違う。美味しいんだけど、続くと何だか飽きる。何でだろう。もちろんお金もかかる。

自分が食べたいのは、なんてことない地味なおかず。

きゅうりとかにんじんとか大根を塩揉みしたやつ、鰹節がほうれん草のたくさん乗ったおひたし、レタスと海苔のサラダ、ごま油を薄く塗って魚焼きグリルで焼いただけのしいたけ、ちくわを甘辛く炒めてごま振ったやつ、カニカマが入ってるオムレツ、薄くスライスした玉ねぎに鰹節(また)を乗せてポン酢かけたやつ、ブロッコリーとプロセスチーズを鰹節(またかよ)と醤油とマヨネーズで和えたサラダ?…。あと切ったトマトの上に塩昆布を乗せたサラダとか、ピーマンとツナの炒め物、パプリカの白だし漬け(ただパプリカを茹でて白だし&すりおろした生姜のつゆに漬ける)とか、はんぺんにチーズ乗せて焼いたやつとか。そういうの。一品一品は大したことない料理なんだけど、茹でたり絞ったりと面倒といえば面倒。

メインは煮たり焼いたり蒸したりした肉や魚。具はせいぜい2種でよい。多いとまとまらないし失敗しがち。味つけは塩、醤油、味噌、オイスターソース、酒、みりん、砂糖を適当に使いわけるくらいで十分。たまにケチャップやソースやマヨネーズを使う。ニンニクや生姜は余裕があるときに使う。

あとは味噌汁とか適当なスープに、子どもが好きなソーセージとか冷凍コロッケをつけて、自分が好きな季節の果物を並べたい。

手作り至上主義じゃないし、便利な市販品は上手に使えばいいと思う。シンプルで簡単なレシピの方が失敗しないし、化学調味料も結構よく使ってる。いつもお世話になってます。だけど、あまり「手抜き」とか「ずぼら」には頼りたくないというか…「簡単」と「手抜き」のバランスがね。何か「やらなきゃいけないのにやってない作業がある」のが後ろめたい。もう本当に偉そうで面倒な奴だな、自分。あと頑固。

この前、義理の実家で手作りの料理を食べて心底、ありがたかった。卵焼き、サラダ、ちくわ胡瓜、かぼちゃサラダ、ポテトサラダ。あと鶏肉とにんじんときのこの炊き込みご飯がとても美味しかった。

「家の手料理」ってのは特別美味しいものではないし、見た目も地味だ。だけどこれはある意味呪いというか、5年10年と家で当たり前に食べている時はありがたみがなくて「えーまたこれー?」「はあー外で食べたい」みたいな扱いなのだけど、いざ自分が1人暮らしになり毎日お惣菜&コンビニ&ファストフード…が続くと「認めたくないが本当はお家のご飯を食べたい。でも今ない。作るしかないか。あー面倒くさい」になっていくのだ。覚えてろよ子ども達。家庭料理の呪いは結構強い。

面倒だー。はあ面倒。と言いながら今日も作る。



いいなと思ったら応援しよう!