UCG 大会レポートin土浦 12月1日ウルトラマンカードゲーム
1. はじめに
初めまして、「まき」と申します。週末に趣味でTCGの大会によく出ている一般プレイヤーです。今回は土浦にあるカードショップさくら様にて 「ギャラクシーカップ」が開催されていたので出場してきました。この記事では、その記録としてレポートを書いていきたいと思います。現在の対戦環境についても、少しでも感じていただければ幸いです。
大会規模は32名の8人上がりなのですが、当日は9名参加でなんと定員割れを起こしていました。土浦駅からもそれほど遠くなくて参加した時は
びっくりしましたね。
それで、カードの大会は基本的に参加人数によって本戦上がる人数が決定するのですが、MAX参加ですと8名上がるのですが、参加人数が少ないので当初は上がっても4名か本戦なしの全勝者がでるまでの対戦になるかな~って思っていましたが、なんと9名中8名上がりで予選で1人だけ落ちるという珍事件となりましたw
自分としては、参加するだけで上位賞をいただけるので、願ったりかなったりでしたのでめちゃくちゃよかったですね。
2. 使用デッキ
ティガ×メビウス
これしか、勝たん!!!
と思っていたのですが、後述するデッキが思っているよりも強くて
次回はそれを握ろうかと考えるくらいでしたので、やっぱり環境も変化していくものですね。
3. 戦績
1戦目 ティガブレーザー(先攻)勝ち
2戦目 ティガデッカー(後攻)負け
3戦目 メビウスジード(後攻)負け
4戦目 メビウスブレーザー(後攻)負け
はい 1-3で普通の大会では、絶対に上がれない戦績なのですが、8人上がりでしたのでなんと上がってしまいましたw
これは本当にラッキーですね
本戦
メビウスジード 先行 勝ち
ティガデッカー 後攻 負け
ベスト4
4 環境について
戦績の欄にて2連敗した「ティガデッカー」
これが今回強いな~ってデッキを変えようかと思った理由ですね。
まず3のティガとデッカー共に現時点最高BPである18000が存在します。この時点でメビウスが基本勝てません。
デッカーは自分のトリガーとデッカーのシングルをダブルにするという効果をもっているので、後半になると1枚で13000ラインを立てることができて自分が使っていたティガメビウスは基本太刀打ちできなくなります。
ジリ貧になりますし、18000ラインは越えられなくて勝負が長引きやすいので自分の最高の上振れを引き続けないと勝てないな~って感じましたね。ティガデッカー側は3ターン目にゼペリオン光線のティガ出せてしまえば、そこからは基本的に基本的に負けないな~っておもいますね。
デッカーのシーンカードが3ですので、シーンを張られてしまったら
メビウス側は基本的にそのシーンカードを剥がす手段が現状のリストですとないんですよね。 そのため、手札に加えた「激闘の覇者」も腐りやすく
自身の強みであるシーンカードを使った墓地戦法も使いずらくなります。
対戦数が少なくて、相性が最終的にどうなるかはわからないですが、
現時点で自分が感じたのは、ティガメビウス側は最速を決めて相手が手札事故を起こさないと基本勝てないだろうということですね。
武装メタである、ゼロとかよりもきつく感じたのはデッカー1枚で、与える影響が大きい点だとおもいます。
自分の中で、あまり評価が高くなかったデッカーですが、こういった風に使われて初めて強さを実感しましたね。
メビウスもいいデッキですが、デッカーも可能性を感じるので次の大会ではデッカーを使ってみようと思います。
12月は大会数が少なく、私も日曜日しか動ける日がないので参加自体少なくなりがちなのですがしょっぱなから「激闘の覇者」を入手できたので
幸先がいいスタートとなりました。
環境が変わるまで二か月ほどありますが、まだまだ試せそうなことは多そうですね