見出し画像

私の保活経験談2

こんにちは。ママインターンのSです。
1歳児クラスとして2023年の4月から保育園に通いはじめました。
時には寂しい思いをているかもしれませんが、人見知り気味な我が子も概ね楽しんでいるし、先生たちの手慣れたフォローや他のお友達の影響で確実に成長できていると思っています。

私はとにかく情報収集が大好き、というか後悔したくないのでネットで評判の保育園から、自宅から徒歩15分圏内の保育園、気になる保育園は全部見学に行きました。いつ仕事復帰するか決めておらずどんな園があるのかまったく知らないままでしたので、いろんな可能性を考えて、認可園・認証園・認可外園まで30〜40園は見に行ったと思います。
私の経験談が参考になればと思い、書かせていただきます。
※過去に「私の保活経験談」の投稿がありますので「2」とさせていただきました。


私が保活をはじめたのは妊娠8ヶ月の時でした。
きっかけは、2児の母をしている友達に久々に会ったこと。
出産してから子連れの保活は大変だから、妊娠中に行くのが良いとアドバイスをもらって、次の日に急いで電話して予約したのを覚えています。

保育園見学もどうやってするのかわからなくて、まずは区役所に電話して聞きました。保育園見学は各園に電話してアポ取っていくものだと教えてもらったのですが、本当に右も左もわからなくて完全手探りの保活でした。

最初に電話したのは家から一番近い保育園。
一番近いところにいれるのが筋なのかなと思っていたので、その時はここに決まるのかもと思っていたほど。最終的には意外と下位になりました。

いろんな訪問を通じて、私たち夫婦が検討したポイントは以下のことでした。

【保育園の判断軸】
▼園の場所

・自宅から園までの距離
・保育園が駅近か
▼保育園の運営実態
・大規模園か小規模園か
・プールや校庭があるか
・英語教育、体操・ダンス、音楽教育・リトミック、学習要素
・散歩の頻度
・食育、クッキング
・持ち物は多いか、サブスクの提供、連絡帳アプリ
▼保育園の雰囲気
・園児たちの様子
・先生たちが楽しそうにしているか
・園長先生がどんな方か


保活を行ってみて、感じたことは以下のとおりです。
※皆様の方がご存じのことが多いかもしれません

【保活の注意点・感想】
・認可園はいっせい申し込みの点数制ですが、認証園・認可外園は申し込み順のところもあるので早めの電話が吉 ※認証園・認可外園は育休中でも預かってもらえます
・一般的には1歳になる年の4月に、1歳児クラスとして入園させるケースが多いよう。1歳は募集枠がひろいので比較的保育園を選べますが、2歳以降は空きがあれば入れるレベルなので、2歳以降の申し込みは希望園に入るのは厳しいかも
・3歳になると認可外でも37,000円の補助が出る(認可園は無償)ので、認可外園に転園する子もいて人気の認可園でも枠が空くこともあるようです。しかし、長く過ごした場所や仲良くなったお友達がいる園からまた別の園に行こうとはならないみたい
・確かに妊娠中の保活だと楽。でも、まだ先のことと思うと若干本気になれない。うちは前期破水で早産だったのですが、もしかしたら動きすぎが原因かもしれないので妊娠中に動いたのは微妙だったのかも・・?(運動するようにとも言われるのでなんとも・・)認可園であれば11月の申し込みなので、その年の春から見学が一番かも。園側もそれくらいから構えていることが多い気がします
・コロナ禍で1回の見学に2〜3名しか受け入れてなかったり、見学の受け入れ自体やってなかったりで、予約は取りづらかった。また、見学に行ってもコロナのため受付までで中には入れないこともあった(夫婦で行くことはNGとされ、どちらか1人でと言われることも多々あった)
・すごく微妙なラインで、どちらの保育園を優位にしようか悩んでいた時はママ友の情報も参考に
・ネットで公開されている保育園ランキングもあるが、あまり参考にされない方が良いかも。自分の目で見るのが一番
・園が広くて園庭やプールがあるのが1番の理由でしょうか、中央区は区立園が人気ですね。最近は私立園の人気もあがってきています。
・新設の保育園も増えたこともあって、2023年4月入園組は1次選考の時点ではかなり空きがあった。なので、どこでもいいから絶対に入れたい!という希望だとどこかに受かれたかも。が、エリアによって入りやすさが違うのかと思う(勝どきエリアが激戦か)来年以降も中央区全体としては空きは出そう

※私は、新川・京橋・日本橋・月島エリアで保活をしており、エリア外の園情報は含まれていません。また、2023年4月入園の保活情報で、ご覧になったときとは異なっている可能性があります。保活の判断軸の参考にしていただければと思います。


長きにわたり保活をして、申込日ぎりぎりまで悩みに悩んで申込書を提出しました。
結果、我が家は第5希望の保育園に決まりました。
(旦那が長く中央区に住んでいるため第5希望で通ったのですが、実際はもっと上位に来ると予想していたのに、意外と順位(結果通知後、区に電話で順位を問い合わせることができます)が低かったのでびっくり・・その順位が正当かもわからないけど、受け入れるしかないと思ったことはおいといて・・)
第5希望の保育園でしたが、今となればこの園でよかった!と思うことがたくさんあります。ご縁がある園だったんだと思えました。あくまでも私の場合ですが、子供が1日の1/3を過ごす場所なので保活を真剣に考えずにはいられませんでした。約1年ほど(中数ヶ月空いています)保活しましたが、真剣にやってよかったなって思ってます。

こんな感じで比較表を作って、ぎりぎりまで申し込み順位を考えていました。誰かかに言われて作ったわけではありませんが、旦那に相談するためには一覧化されていないと伝えられないと思い作成しました。

試行錯誤した中で、順位づけは上位・中位・下位の3層構造になっていました。
上位7番には自宅から近く駅近である保育園の中で、特に行きたいと思う園を並べました。次に、遠いけど行きたいと思う園を中位に。最後に、近いけど上位に当てはまらなかった園を並べることに。(もちろん、書かなかった保育園もあります)



各園に見学に行っての詳細はこんな感じです。

▼園の場所
・自宅から園までの距離
・保育園が駅近か
自宅からの距離と、保育園が駅近かどうかの物理的な問題。
ママが風邪や急用で行けない時に、出社が多い旦那が迎えに行きやすいかは重要で、旦那の会社に行きやすい路線の近くにある保育園に限定。また、毎日遠くまでの送迎、雨の日もカッパをきて自転車とは、たぶん私には大きなストレスになると思ったので、自宅から徒歩15分以内(10分だとかなり少なくなる)の保育園を優先することにしました。
この条件に当てはまらなくとも行きたいと思った園は、申し込み中位に入れました。

▼保育園の運営実態
・大規模園か小規模園か
大きい保育園には100名以上の園児がいます。人数が大きい分、保育スペースや遊び場がひろかったりその分遊具が充実している可能性があり、とある友人にはマンモス園をおすすめされました。一方で、大規模園だと子供が多い分個性にあった保育ができないかも?とも感じました。(保育士は決められた人数に対して配置されているのですが大人数・大広間で保育する方が目が行き届きにくいという意味です)
保育スペースは年齢によって部屋が分かれている園と、ひろい1スペースを合同で(例えば3,4,5歳は同じ部屋等)使用している園とがあります。区立園は前者ですが、私立園は後者であるところも多い気がします。

・プールや校庭があるか
プールや園庭は中央区はわかりやすく、昔からある区立だとほとんどがある、私立だとほとんどがない、に分けられると思います。(異なるケースがあるので必ず各園にご確認ください)私立園のほとんどは園庭がありませんが、近くの公園に行って遊ぶことで認可保育園の要件を満たしています。中央区では園庭はない、という前提の方が良いと思います。夏になると、プールがある区立園は、私立園の一部(希望園)に貸し出しをしているみたいです。プール遊びがない私立園でもビニールプールでの水遊びなどは行っているようです。水難を防ぐため積極的にはやっていないというところもありました。

・英語教育、体操・ダンス、音楽教育・リトミック、学習要素
英語・音楽・体操について、まったく取り入れていない園はない(取り入れずに過ごすことも難しいのだろうと思います)のですが、各園で取り入れ方はいろいろでした。0歳からやっているとこ、3歳からやっているとこなど、年齢による差というのもあります。私立園では、週に1回外国人の講師を招いて英語遊びをしたり、体育の専任講師を呼んで体操教室をひらいたりすることもあるようです。区立園では、基本外部からの講師を招かないとのこと。ごく稀ですが、人気の認可園で2歳以上はプリント学習を行っているところもありました。外国人スタッフが常駐している認可園もありました。これも稀ですが、人気の認証園で保育園にいる間にスイミングや絵画などの習い事の送迎等(別途月謝あり)をやってくれるところもありました。

・散歩の頻度はどれくらいか
真夏の暑い日や雨じゃなければ毎日行きます、1日2回行くこともあります、と仰るところもあれば、外に行くと危ないので、週2しかいきませんと回答をいただいたこともあります。

・食育、クッキング
食育をしていないという園はなかったと思います。園で野菜を栽培したり、野菜をちぎってみたり、毎月世界各国の料理が提供されたり、栄養士さんが毎月食べ物についてのクイズを廊下に掲示してくれたりと、やり方は様々です。2歳以上になると毎月クッキングをしている園もありました。

・持ち物は多いか、サブスクは、連絡帳
なんとなーくの私の感覚ですが、中央区は区立園のほうが若干荷物が多いような印象でした。しかし、親の手作りでがんばらなければいけないものなどはなく、めんどくさがりの私でも、どの園に決まってもやってこなせると感じたほどです。
めんどくさがりなので、他の要素に差がない場合は、おむつ&お尻ふきのサブスクを利用している園を上位にしました。結果、決まった園は、エプロン・食器コップ・タオル、おむつ、お尻ふき、なーんにも要らない園でかなり楽です。毎日、お洋服のストックを使った分だけ持っていきますが、他はなし。週末に、布団カバー(購入品)の持ち帰りと洗濯があるくらいで、その他なんにも要りません。これだけでだいぶストレス軽減できていると思います。
今の保育園は、連絡帳はアプリです。持っていくのを忘れたりすることもありません。園によっては、手書きの連絡帳をあえて推奨していたり、導入が遅れているとお話しくださったところもあります。さほど重要じゃないですが、欠席早退の連絡もアプリで完結するのは楽ちんです。旦那も通知のたびに連絡帳アプリをチェックしていて保育園での息子の様子を楽しそうに見ています。

・その他
私は特に気にしていませんでしたが(当然徹底されるものと思って)、昨今の幼稚園バス置き去り事件等に鑑みて、散歩や遠足時の点呼はどうなっているかを質問されている方はよく見かけました。また、朝の会を行っている保育園が多い中、園によっては完全自由保育を行っているところもあって、朝の会はやらずにずっと自由(カリキュラムもあるが参加は自由)という理念で運営されている園もありました。


▼保育園の雰囲気
・園児たちの様子
お昼寝中の見学だったところもあったり一概には比較できないのですが、園によって、大人しめなところと、騒がしめなところがあったようには思います。認可園は園で園児を選べないので、たまたま大人しい子が集まったクラスになった、ということもあるようです。大人が見学していても物おじせず子供が私たちに向かってかまってくるようなところはなんかうれしかったです。ほとんどの園で、先生主導でちゃんと挨拶をしてくれた気がします。

・先生たちが楽しそうにしているか
これは園選びですごく重要だそうで。でも、たった数十分じゃわからなかったかな〜というのが正直です。全身で子供達と遊んでる(お馬さんになったり追いかけ回したり)姿を見ると、普段からこうなんだろうなと思って良い印象だったり。
見極めのひとつとして、行事が多すぎると保育士がその準備に追われて大変であると聞いたことがあります。保育士が楽しく働きやすい環境であることが健全な園運営につながるのは理解できます。
退職率が多いかを聞く方も多いですが、ネガティブなこと、本当のこと話してくれるのかな?と思ったり。私的には、ここは他の要素で判断しました。(区立園は、区に雇われた公務員で、年毎にいろんな園をまわっているとのこと。区立園の先生たちは区立園をぐるぐるしています)

・園長先生がどんな方か
個人的にすごく重要なポイントでした。園長先生がいい悪いかの判断も難しいですが、園長先生と相性が合いそうかは判断基準にしました。
一部は異なりますが、見学の多くは園長先生が園のご紹介をしてくださいます。我が子が通っているのは、実は私が一番良いなと思っていた園長先生がいる園でした。園をまわっている途中に、子供達から遊ぼうと誘われていたり、危険なことはちゃんと理由つけて説明していたり。穏やかで子供から愛されて信頼されている園長だなぁと思ったのでした。


これまた真剣に書いているうちに長くなってしまいました・・私のように細かく保活している人は少ないと思いますが、以上が私の保活経験談です。
実際に見学に行けない方は、電話で質問することもできますし、区立園は中央区のHPに園の紹介動画も掲載されているので、見ていただくと理解が深まると思います。
いろんなポイントをあげてしまい混乱させてしまうこともあると思うのですが、小学校に修学するまでの間、長きにわたりお世話になるところでもありますので、何かしら軸を持って保育園選びができるのは良いかなと思います。ご参考にしていただければ幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!