見出し画像

落語作家養成講座 その8


なにを書こうか

まったく迷わない日がやってまいりました♪

今日は落語作家養成講座がありました。

今回は予告されてたとおり、前回の続きでした。さらに受付で2人分の作品が手渡され、前回の残り+2話が口演されました。またいろんなお話があっておもしろかったです。さすがに1週間空いていたので、その間に練習してきたかたが多かったようで、いろいろ工夫がされていました。そして同じあらすじからこんなにいろいろ生まれてくるものかと、本当に驚かされました。

しかし口演は1時間足らずで終わってしまいました。最後に質疑応答もあったのですが。残りの時間は講義になりました。

と言っても、質問の中で、以前講義にあったお話についても出てきたので、ちょっと復習っぽくなりました。実際に1本書いてみてから改めて聞くと、実感もひしひしと湧いてきます。

そのまま続けて、師匠がどうやって新作を作るか、というお話がありました。それは私には、シナリオセンターの先生がシナリオを書くときのアドバイスとして話されていたことと同じに聞こえました。そのときは私ではなく、他のかたへのアドバイスでしたし、もっと漠然としていたのですが、今回は具体的な例を挙げて説明してくださったので、落語でも使えそうだし、シナリオでも使えそうだとほくそ笑んでいました。

まあ、お話を作る基本って、結局同じことなんでしょうねぇ~。

と改めて思った次第。そのうち、また書く課題が出るそうなので、その日まで黙々と・・・いや、悶々と考えておこうと思います。

本日の進捗

講座があったので、もちろん今日もそれが進捗ではありますが。

複数の講座を受けていると、あっちこっちで話が重なって、学びが深くなる気がするのが楽しいです。

なんだか、そろそろ本気で落語が書けそうな気がしてきました。とりあえず、今はまだインプット期間にしますけどね。。。もちろん、書きたい衝動が出てきたら、構わず書きますが。(笑)


いいなと思ったら応援しよう!