![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162231467/rectangle_large_type_2_719ceefd2dcaa8d9853575386a0104db.jpeg?width=1200)
続けて映画の話
今日も映画の話を
しますかね。昨日、2日続けて観るって書いちゃいましたし。
今日の午前十時の映画祭は「スカーフェイス」でした。監督はブライアン・デ・パルマ、主演はアル・パチーノ。
キューバから米国に親族がいるものは移民していいとし、さらにその中に犯罪者を紛れ込ませる。キューバからしたら追放なのでしょうが、アメリカからしたらいい迷惑ですね・・・
ということで、その元犯罪者である移民のひとりが「顔に傷のある男」トニー・モンタナなのですが。
一瞬「イタリア系のアル・パチーノがキューバ移民!?」と思ってしまいました。が、今ほど本当のオリジナル(出自)にこだわってなかったっていうことなのでしょうね。あとスペイン語とイタリア語だったら似ているところもあるので、スペイン語訛りの英語はうまかったかも!? (笑)
ストーリーはおもしろかったですが、ギャングの立身出世物語(?)なので、かなりの血しぶきを浴びるし、やっぱり客席は男性ばっかり。成長物語としてはわかりやすいですが、複雑な気分でした。
「午前十時の映画祭」は古い映画ばかりなので、分析をしたり勉強としたりするにはちょうどいいんですよね。お手本みたいなのも上映されますし。一応全部観ることを目標にしているので、こっちでも書きますかねぇ~!? (一応ブログで記録は付けているのですが、そっちはあまり細かい分析は書かないことにしているので、どこかに書きたいと常々思ってましたし)
本日の進捗
これで溜まっていた「午前十時の映画祭」は見終えたので、いったん映像モードは終了です。またオーディオ系を書く人に戻ります。
先ほど、昨日の勉強会で自分が学んだことをまとめてくれていた友人がいたので、どんな話があったのか、ちょっと垣間見ました。参考にさせていただいて、私もがむばります♪
来週から書きます~!