たけじゃくのきぼう
次女が学校で竹尺を買うことになって、「購入希望の方はお金と購入用紙を出してください」というお手紙をもらってきた。
で、締め切りの前日の連絡帳に「も(←持ってくるもの)・たけじゃくのきぼう」って書いてあった。
もちろん、「購入希望の方はお金と用紙を明日までに持ってくるように」という意味。
でも娘はその日、竹尺のことを「たけじゃくのきぼう」だと思ったらしい。
そして後日、購入した竹尺が学校から配布され、名前を書いてくるように言われた。
それを私に伝える時、「ママー!たけじゃくのきぼう届いたよ!たけじゃくのきぼうに名前を書いて持ってくんだって!」って言ってきたwww
「wwwそれはたけじゃくのきぼうじゃなくて竹尺って言うんだよwww」って教えても「たけじゃくのきぼう」と思い込んでいる。
そして今日学校で先生が黒板に「も・たけじゃく」って書くとそれを写していた娘は「も・たけじゃくの」って書いたところで気付いたようで慌てて「の」を消していたw
可愛いから我が家では竹尺のことを「たけじゃくのきぼう」って呼ぼうかしら♡