縄跳び大会
小学校で行われる縄跳び大会に次女が参加してきた。
先週は個人種目の短い縄跳び、今日はクラスごとの大縄。
大縄は、3分間でどれだけ跳べたかをクラスごとに競う。
次女は3年生で、3クラスある。
先生によって熱量が違く、めちゃくちゃ厳しくされたクラスは200回超え😅💦
うちのクラスは苦手さんがたくさんいたので、それでも過去最高の82回✨
始めた当初は30回も跳べなかった子達だから、だいぶ成長したよね😊
次女は体育の練習の時しか参加していないないので、例えば昼休みとか学活の時間に練習が行われていた場合は参加してない。
次女はほぼ跳べるんだけど、たまーにつっかえてしまう。
でもうちのクラスは優しいからね、つっかえちゃう子がいても誰も責めないんだよ✨
先生も、「大丈夫大丈夫!気にしないでいいから次の人のためにすぐに走ってどいてね✨」って。
だからほとんど跳べない子がいてもみんなあったかい✨
「オッケーオッケー!すぐよけて!」
って感じ😊
本番直前に10分間だけ練習があった。
そこで次女は一回だけつっかえてしまった。
そうしたらもうダメよ。
「やだ😢もうやりたくない。本番やらない。」
「え!?やらないの!?新記録出るかも知れないから頑張ろうよ!いつも跳べてるんだし大丈夫だよ✨」
「やだ😖」
「本番出ないと後で後悔するかもよ💦みんなと一緒に三年生最後の思い出つくろうよ✨」
「やだ😖」
「なんで出ないの🥺せっかく頑張ってきたのに🥺本番出ようよ🥺」
私は目を潤ませながら次女を説得。
ママを悲しませては大変だとばかりに、
「じゃー出る。」
よっしゃー!そうでなくっちゃね!
母の粘り勝ち✌️
そして新記録が出たってなわけ✨
「やったじゃーん!出てよかったでしょ✨出なかったらきっと後悔してたよ😊」
次女はそんなことより1人ずつの縄跳びの方が好きみたいで、たいして喜んでもなかった😅
あら、また私1人で突っ走り🫢?
まあいい、最後にクラスに混ざって跳べたことが何より最高✨