
【絵の練習】 #どうぶつドリル をつくりました。【無料配布】
はじめましての方もそうでない方もごきげんよう、子むすび屋さんのまき子です。⠀
⠀
ひとりでがんばって疲れている・寂しい方に「ひとりじゃないって、あったかい」と思っていただきたくて創作活動をしています。
🍙
頭の中で描いているイラストのイメージが、いざ紙に描くとぜんぜん思いどおりに描けない。
なんてことありませんか?わたしは絵を描いていると頻繁に起きます。
幼い頃はイメージどおりに絵が描けていたのに、どうして大人になった今は描けなくなってしまったのだろう。不思議に思っていたら「答え」と出会えました。
<漫画>絵画レッスン受けたらバチボコに怖い先生が出てきて人生観丸ごと変えられた話①
— 真船佳奈@テレ東の漫画家 (@mafune_kana) February 11, 2021
今日は #コルクラボマンガ専科 の #コルクアートクラス でした。せっかくなので漫画で感想を...と思ったけど朝までに感想まで描き切れるかしら。すごい感動したので、レッスン受けてない人にもおすそ分け pic.twitter.com/eQazbL4aXp
「漢字は書いたりくりかえしテストして形を暗記していきますが、絵はそれをやらない。まずは動物を50体描いて暗記すること」
漫画家の真船佳奈さんが描かれた「絵画レッスン受けたらバチボコに怖い先生が出てきて人生観丸ごと変えられた話」という漫画のワンシーンです。
頭の中のイメージがうまくアウトプットできないのは圧倒的に練習量が足りていないから。
漢字を覚えるために練習するように、絵も暗記できるぐらい練習したら、頭の中でイメージしたとおりの絵が描けるようになるということです。
幼い頃は何にでも興味津々で、きちんと観察して真似して描いていたからイメージどおりに描けていたのかもしれません。今は自分の内側だけで生み出そうとしているのでボンヤリした記憶でしかなく、イメージどおりにならなかったのですね。
そこで真船さんの漫画をヒントにして、とりあえず動物を描けるようになるために
を作ってみました。
漢字練習ドリルの動物バージョンだと思って下さい。動物の写真があって、輪郭をなぞって練習したり、模写したりできるドリルです。
わー!すごい! 漫画を読んだまき子さん(@makicome1986 )が動物のお絵かき練習帳を作ってくださいました!
— 真船佳奈@テレ東の漫画家 (@mafune_kana) February 22, 2021
これを使えば私のシロクマも...改善できるはずっ...!
ありがとうございました😊 https://t.co/LKZ0i6zgdG pic.twitter.com/bqLO8jcHvz
ありがたいことに真船さんの元にも届きました。
「しろくま」だけ作っていたのですが、今回
✅こあら
✅うさぎ
✅いぬ
✅かえる
も作りましたので、よかったらご自由にお使いください。A4サイズのpdfです。感想やシェアしていただけたらとってもうれしいです。
あなたの創作がもっと楽しくなりますように!
まき子🍙子むすび屋さん(@makicome1986)
▼1分で聴けるラジオ毎日配信してます▼
\ トークテーマ募集中 /
毎週火曜日10:00開催中の鹿児島弁コラボLIVEのトークテーマを募集しています。しょーもないネタでも匿名なので安心して送って下さい!
いいなと思ったら応援しよう!
