ここからがはじまりだ!第6回 #himalaya祭り まとめ。
はじめましての方もそうでない方もごきげんよう、ネットプリント絵本作家のまき子です。⠀
⠀
「親がたのしいと、子供もたのしい」をコンセプトに日々を楽しむヒントをお届けする創作活動をしています。
🍙
みんなでやると、ラジオはもっとおもしろい!
音声プラットフォームhimalayaに、非公式なのに公式並みに盛り上がっているお祭りがあることをご存知でしょうか?
そのお祭りの名は
#himalaya祭り
本日5月30日が第6回himalaya祭りの最終日でしたので、今回のお祭りをまとめてご紹介します。
1、himalaya祭りとは
himalaya祭りとは、どもり先生のしゅうへいさんが主催の音声プラットフォームhimalayaで開催されているお祭り。
himalaya祭りのキャッチコピー、
✅みんなでやるとラジオはもっとおもしろい
に現れているように「人と人をつなぐ」ことを目的としたお祭りです。
特に今回の第6回は、配信者同士の繋がりを今まで以上に深くすることを目的としていました。
🍙
2、himalaya祭り〜序〜
5月21日から5月28日まで、参加者が与えられたテーマについて配信しました。
3、himalaya祭り〜結〜
5月29日、30日「序」で配信された配信内容に対して感想と自分の意見を配信しました。
これによって参加者同士が、より深い関係になろうという目的です。
主催者のしゅうへい先生が作ったプレイリストがありますので、himalayaのサイトやアプリで「第6回himalaya祭り」を検索してお聴き下さい。
(シェア用のリンクがエラーになるためお手数でしょうが、よろしくお願いします。)
🍙
4、参加した感想
しゅうへい先生が後日参加者の感想をまとめた記事を公開する予定ですが、一足先に少しだけ感想を。
✅参加してよかった
理由は大きく2つ。
✔️新しい繋がりができた
✔️運営側を経験できた
正直フォロワー数や再生回数は増えていませんが、「濃い繋がり」ができました。
はたからみたら「内輪で盛り上がっている」印象かもしれませんが、himalaya祭りはそれでもいいのかなと思うようになりました。
というのも、himalaya祭りは「誰でも内輪になれる祭り」だから。
誰でも運営側になれるし、運営側になった方が100倍楽しいお祭りだと体感しました。
もし第7回himalaya祭りが開催されたら、少しだけでも運営側のお手伝いをしたいなと思っています。
🍙
5、祭りは終わっても、ここからがはじまりだ!
さて第6回himalaya祭り自体は本日で配信終了しましたが、これで終わりではありません。
お祭りを通して新しくできた繋がり、より深くなった繋がりを大切にしていくことが、himalaya祭りの真骨頂です。
みんなでやると、ラジオはもっとおもしろい。
一人寂しく音声配信しているあなた、次のhimalaya祭りに参加してみてはいかがでしょうか?
あなたと出会える日を楽しみにしています。
himalaya祭りは、終わってからが始まりなのです。
まき子🍙子むすび屋さん(@makicome1986)
▼1分で友だちが見つかるラジオ毎日配信してます▼