パーソナル音声配信編集③【実録】〜足りない営業力〜
はじめましての方もそうでない方もごきげんよう、産後ダイエット×エッセイストのまき子です。
わたしは今、himalayaというラジオサービスで「ママパパ友をつくるラジオ #あつベビ 」というラジオ番組を配信しています。
ひとりぼっちでさみしいママさんパパさんの交流の場所になってほしいという想いではじめたラジオですが、はじめたばかりでフォロワー数も再生数も伸び悩んでいました。
そんなとき、himalayaの音声配信をサポートしてくれる「パーソナル音声配信編集」を大事お金さんがはじめました。そこでわたしはパーソナル音声配信編集をお願いしたのです。
今回は、
✅パーソナル音声配信編集の現状
✅パーソナル音声配信編集で営業力不足を痛感
パーソナル音声配信編集に興味のある方に読んでいただけたらうれしいです。
1、パーソナル音声配信編集の現状
パーソナル音声配信編集では下記のことを行っています。
✅ラジオ・note・Twitterをチェックしてくれる
✅各SNSにコメントをつけてくれる
✅各SNSをシェアしてくれる
✅大事お金さんのフォロワーさんにラジオを宣伝してくれる
✅アクセス数などを共有
✅疑問点やアイディアのやりとり
✅音声配信だけでなく、個人の将来を一緒に考えてくれる
✅わたしのためになりそうな知り合い・情報を紹介してくれる
パーソナル音声配信編集を開始して約2週間ですが、
✔himalaya新着ランキング常に15位内
✔各メディアの伸び率UP
✔Twitterのヘッダー画像作成の案件成立
という結果が出ています。
🍙
2、パーソナル音声配信編集で営業力不足を痛感
パーソナル音声配信編集をとおして、Twitterのヘッダー画像作成のお仕事をいただきました。
Twitterのヘッダー画像作成だけで稼ごうとはまったく思っていないのですが、「育休中のママでも、お金をいただけるんだよ」というモデルケースになるべくお仕事をさせていただいております。
ですが正直なところ大事お金さんにおんぶにだっこで、自分の力で案件を獲得していません。
前回、結果をだすために「まずは信用が必要」とわかったので信用を得るために行動していましたが、その次に「自ら営業をしていかなければならない」という超大型巨人が待ちかまえていたのです。
🍙
3、ラジオで学ぶ営業力
わたしは今まで仕事で「営業」をしたことがありません。総務・人事・経理・広報・企画開発・商品開発・製造はたずさわったのですが、「営業」はきちんと勉強したことがないのです。
というか「自分が営業される」ことも「自分が営業すること」も嫌で嫌で関わりたくなかったので、逃げてきました。
ところが
himalayaでラジオを配信されているあげ妻さんが、「スポンサー営業をかけてみた」そうなのです。
わたしにとってあげ妻さんは、総合ランキングにいつもいてキッズファミリー部門1位の雲の上のパーソナリティー(himalayaではキャスターといいますよね)。
そんなあげ妻さんでも、自ら営業をしているなんて・・・!!驚きでした。(雲の上の方々は、黙っていても仕事が入ってくるのかと思っていました。)
専門分野に特化している方は企業から依頼されるかもしれませんが、ぼや~っとしたわたしの内容では絶対に無い。
ということは、超凡人・ミジンコよりも小さなわたしは、必ず営業していかなければならないではありませんか!!辛い!!!
そこでまずは「営業とはなんなのか」学ぶことにしました。
ありがたいことに、わたしは「営業のプロ」である「しんたろーたりーさん」を知っています。
しんたろーたりーさん曰く、
✅営業とは【マッチングを円滑に行う】こと
たとえばわたしの場合、
「ママパパ友が欲しい」という人に対して、
「ママパパ友が欲しい人が集まる場所がありますよ」とラジオを紹介して、
この2つを結びつけ、両者を幸せにする。
「Twitterのヘッダー画像が欲しい」という人に対して、
「Twitterのヘッダー画像をつくりますよ」と紹介して、
この2つを結びつけ、両者を幸せにする。
そして営業には
✅超ド級の【理解力】と【察知能力】が必要
とのこと。
思っていたより、営業に対する嫌な感じはなくなりました。
でも考えることが多くて奥深くて、営業をするためには相当なモチベーションが必要そうです。
🍙
4、まとめ
パーソナル音声配信編集をうけて、
✅自分に最も足りない能力は営業力
であることがわかりました。
ひとりでも多くの方にラジオを聴いてもらうためには、
✅引き続き信用を高める
✅加えて営業力を高める
営業力を高めるために
✅【理解力】と【察知能力】を磨く
✅モチベーションを管理する
必要がらあります。
正直、自分一人ですべてできる気はしていません。もともと持っている性格がありますので。
それでもチャレンジしてみて、無理かどうか判断して、無理だった場合は人にお願いして、任せよう。そう考えています。
パーソナル音声配信編集されることで
✅自分に足りないもの
✅自分が提供できること
が明確化されています。
あせらず、コツコツがんばるぞ。
具のない🍙まき子(@makicome1986)
▼ありがとうございます▼
▼前回までのパーソナル音声配信編集▼