
右眼の網膜剥離の話 その5 手術後約3週間くらいして色々気が付いたこと
網膜剥離の情報って、ネット上に沢山あるようで無いので
メモ書き的に書いていこうと思います。
■網膜剥離関連のタイムラインです
初期症状 :2020年10月末頃
網膜剥離の発覚 :2020年11月18日
入院 :2020年11月19日
手術実施 :2020年11月20日
退院 :2020年11月25日
仕事復帰 :2020年11月26日
手術後3週間後 :2020年12月14日← 今回はここのお話
最初はわからないことだらけだったけど
手術後3週間くらいして、色々気が付いたこと・理解したことをまとめていこうかと思う。
朝・昼・夕で斜視・複視の出方が違う
目ヤニの影響なのか、目の筋肉の影響なのか、慣れの問題なのか?
朝・昼・夕で斜視・複視の出方が違います。
朝起きて視界に入るのが2mくらい先にある部屋のドア。
このドアの見え方に朝一からげんなりさせられます。
ただ昼くらいになってくると、だいぶましになってきて
夕くらいになるとさらにましになってきます。
ガスの完全消失までに手術後1~2か月かかるっぽい
視界を邪魔するもやもやするガスは退院資料をよく読みこんでいると
手術後1~2か月で消えるみたいです。
まだ3週間だからあと5週は居残り続けるのかぁ・・・
目ヤニの完全消失までに手術後1~2か月かかるっぽい
自分の場合、吸収糸が完全に溶けるまでは目ヤニが出るそうなのですが
抜糸できなかった吸収糸も長くて2か月くらい居残りするみたいなのでこれもなかなかきっつい。
だが前に進むしかないので効果があるかないかわからないが目のトレーニングや散歩に励む
絵にどう表現していいかわからないけど、日々斜視も複視も少しずつだけど
改善しています。
以前は右眼だけで景色を見るとぐんにゃり曲がっていた景色も、少しだけ傾いて見えるくらいまでには回復してきています。
眼の稼働力を高めるために毎日数分のトレーニングと
遠視に慣れるために毎日人の少ない早朝の1時間くらい散歩したりしています!
前に進むしかないので地道にがんばる!