![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17965743/rectangle_large_type_2_abd4bde31eb3e1e3eca67bfeca75db58.jpg?width=1200)
3月のTOEIC L&Rに申し込み完了!今考えている勉強法
みなさんこんにちは、麻希亜です。
昨日こんな記事を書きました。
なぜこんな記事を書いたのかというと
今日が、2月のS&Wの申し込み期限だと思っていたから!
手帳に、受けたい資格試験の申し込み締め切りと
受験日を書いていたので、今日がTOEICの申し込み期限だ
ということは分かっていたのですが
ずっとそれが、S&Wだと思っていました……。
そして昨日、申し込みをしようとTOEICのサイトを開き
試験の概要を確認してびっくり!
今日締め切りなのは、L&Rの方だった!
受験予定のL&Rは3月試験のものなのですが
2月中旬が試験日のS&Wと比べても
かなり締め切りが早いですね…。
まぁ、試験申し込みの期限に関わらず
そろそろS&Wも一ヶ月前になるので
勉強はしていきたいと思います。
さてさて、ではL&Rの方ですが
どんな勉強をするか、一応考えています。
TOEICの点数を上げることが第一の目的ではないので
TOEICに特化した勉強をする必要もないのですが
「TOEICの点数を上げるならこれ!」
と言われている勉強法が、いくつかありますよね。
それらを試してみたいな、という気持ちがあるので
いくつかTOEIC向けのテキストを買って、勉強してみようと思っています。
以前TOEICを受けたときは、スタディサプリEnglishのTOEICコースを利用していたのですが
そちらは去年の末で契約が終了したので
更新はしませんでした。
(すごく良いアプリだと思いましたが
先程も書いたように、私の目的は「TOEICの点数を上げる」ことではないので。)
そこで今回のTOEICでは、以下の2つのきょうざいを買って
勉強しようと思っています。
■公式問題集
これは当たり前なのですけど
実は前回受けたときは、数年前に買った公式問題集を使っており
それがTOEIC改定前のものでした。
つまり、旧傾向の問題集で勉強して
新傾向のテストを受けたわけです。
傾向が変わっていたことは知っていましたが
その問題集、ほとんど使っていなかったので
「同じTOEICの問題集だし、無駄にはならないだろう。」
と、新たに買い直さずに
古い問題集を使っていました。
新傾向の問題には、スタディサプリで慣れていたということもあります。
そのため、新傾向の問題集を持っていないので
一冊くらいは買っても良いかな、と思っています。
公式問題集をやるだけで、かなり点数が上がるという人もいますし
これを頑張って、完璧にしてみようと思います。
■出る1000問
part5対策にお勧めされている一冊ですね。
私はリーディングがやはり苦手なようですが
何故かpart6,7よりも、part5が弱いようです。
単語力と基礎知識のなさが原因だと思っています。
長文対策もしたいとは思っているのですが
私の今のスコアを考えると
まずはpart5を完璧にすることかな、と思ったので
今回は他には手を出さないようにするつもりです。
あとは単語力の強化ですが
これは少し迷い中……。
新しいテキストを買う予定はないですが
何をどう使うかはまだ決めきれていません。
メインは金のフレーズになるかと思っています。
(ちなみにこちらも、旧傾向の時のもの。)
と、大体こんな感じでしょうか。
申込みはしたので、次はここに挙げた
二冊のテキストを購入します。
頑張ります!
いいなと思ったら応援しよう!
![Makia@麻希亜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24115693/profile_d81bf6c8e2ddcca7de580884b20bee41.jpg?width=600&crop=1:1,smart)