
【千葉ロッテ】広報が有能だと鴨南そばが食べたくなる【動画感想など】
※試合の感想ではありません!
リアタイできていない私が、
今年ファンになったばかりの私が、
その他諸々の「私が、」を問いかけつつも言いたいことは1つ。
初日勝ってくれてありがとう。
明日、勝つんだね。
スマホの機内モードを切ってから真っ先に開いたのは、noteでもLINEでもなく野球速報でした。
今の私にできる精一杯の愛をこめて、CS初日までに連日投稿された動画の感想を書きます。
主に昨日書いた内容のため、ハイテンションモードで主に広報さんを褒め称えてます。
目次の見出し日付は投稿日時でまとめています。
(投稿日時って公式アプリじゃ見られないので、YTinfoのお世話になりました)
10月9日
炎の連続投稿の始まり。
やー、まず内容がめでたいです!
3人の選抜を通して、この手の大会についてさまざまな考え方があることを初めて知りました。
ということは、です。
私が見聞きする程度の出場メリット・デメリットなんて選手たちは当然知っていますよね。それでも敢えて受けたって逆にすごくない?選ばれる=すごい、よりすごくない???
結論、マリーンズの選手すごすぎる……。
あと、後半のとし君(佐藤都志也選手)なのは完璧に伏線でした。この日の私は知る由もなく。
10月10日
とし君のファン感×和田選手の発言は、この動画の前座ってことですか!!!!!
撮影、編集のみならず投稿タイミングまで完璧に図ってくる広報、強い。
そして本日の主役は、撮られ慣れてるけど自分のイケメンさには気づいていないマリーンズのイケメンコンビ。
JUNONとかこういう系(?)は女性広報さんが担当なんですね。
女性ファンが嫉妬しにくい距離感、仲は良いけど馴れ馴れしさは感じさせない匙加減に毎度唸っています。すごいなあ。
後述する長田さんといい、女性目線のカメラってかじーや上野さんとはまた違う魅力があります。
なんかもう、広報ごとの個性とかまとめた記事出したい(?)
……駄目だ先に進まない。選手にフォーカスします。
まずは和田選手。試合中と大して肌つやの変わらない件は、とりあえず親御さんに感謝してください。これは当たり前ではないのです。
加えて、雰囲気はやっぱり変わってますね。夏祭りの撮影と比べても柔らかさにかなり違いがあります。
かじーの言う「殻を破った」ことが、プレーヤーとして来季どう繋がるか。繋がった先に変化の答え合わせはあるのか。
あ〜〜ファンするのが楽しい〜〜!!!
そしてチームとしては和田選手の「心と心」が目下のCSにどう繋がるかですね。
ファン感への意気込みは相変わらず低体温ですが、課されたものはこなすし負けず嫌いなのは知っているんだ。自分からやりたいって言わないだけで周りに囃し立てられたらやぶさかではない性格だってさすがにこっちだって分かってきたんだ。ダンスやりましょうダンス。ね!公式さんコメント読んでますよね!!ね!!ね!!!!!!!!???!??!!?
一方、肌荒れ気味のイケベ(藤原恭大選手)も見た目に頓着しない印象を受けました。自分の需要を理解していないし関心もない、みたいな。
イケベファンの皆さん、私の認識合ってますか?
自分の可愛さかっこよさを分かっている慎吾さん(石川慎吾選手)タイプと、この2人みたいな無自覚モテタイプってそれぞれに良さがあって困っちゃいますね。
あと、和田選手とイケベって学年だと2個離れているはずなんですけど、割とイケベが舐め腐った態度取っているのがジワジワきます。
和田選手の重量級バットに「さすがっすw」と返したあの瞬間に、私は藤原恭大という人を認識しました。
10月11日
色々突っ込みます。
1.「猛威を振るう調理師カメラ」に可能性しか感じない
ちょっと…我々とんでもない逸材に出会ってしまいましたね?
かじーに「地獄。長田、地獄」と言わしめた調理師の長田さん、食堂動画でもちょくちょくメニュー説明してくれている方かな?と思うんですけど、あまりにもネジが外れていて(褒めてる)一発で好きになりました。
特に6:04〜のキラーパスは、申し訳ないですがかじーには出せません。彼女の少し舌っ足らずで、のんびりしていて、やや淡々とした言い方だから出せる恐さというか。
あとたねちの需要を分かっているのは、さすが女性。
かじーも「康士朗は人気がある」程度は把握していますが、やはり専門は試合の取材ですからね。
誰のどのシチュエーション、台詞が女性ファンに刺さるのかっていうところまで見通すのは、基本的に女性が得意だと思うんです。女性広報さん最高です。
少しピリッとしたところといえば、長回しで選手たちが困らないようにかじーがちょくちょく声をかけていたところくらいですかね。強いて言うなら、程度で「ヒヤヒヤした〜!」では全然ありませんが。
でもこれ、日頃かじーがいかに上手くまとめているかが分かる瞬間でもありました。たぶん長田さんが普通。
それに、この長田さんの緩さが良いという見方もありますし、時間のコントロールは経験が大きいと思うんです。
かじー、これを機に長田さん育ててみませんか?私としてはわりと本気。
遠征のお食事とか、調理師さんが無理のない範囲でできる場面、あると思うんだよなあ。
2.和田選手はいいぞ
心と心どころじゃない、もう情報量が多過ぎてわけわかんなくなってます。
整理しよう。
まず3:17〜。
モテる自覚はないようだが恥の意識はある和田選手、カメラに映った瞬間紙ナフキンで口元を拭ってます。ここで1回動画止めた人、正直に手を挙げなさい。今なら許します。私は挙手します。
女性ファンって食べ方に注目する人多い印象ですけど、和田選手はきちんと口元拭うのとうっかりケチャップつけてるのとどっちが愛されますか?
愚問だった。どっちも愛されます。
次、3:59〜。
たねちが登場すると一気に学生の雰囲気が出てしまう。ここは成人式の二次会会場か??
たねちの「(和田選手が)質素な飯食べてます」は、口数少ない上に咀嚼中で喋れない和田選手のフォローなのか、ここぞとばかりのいじりなのか。分からない……たねわだ?わだたね?は哲学。
公開された動画はスタッフさんの会話主体で回しているので、2人きりの会話はところどころ切れています。ここはファンの間でも意見が分かれるんじゃないでしょうか。
「2人の会話聞きたい!せめて字幕付けて!」って思う方は多いだろうし、その気持ちも分かります。
けどね……2人だけのプライベートな会話を、声は聞こえないけど話している姿だけ見る背徳感を楽しむのもまた乙なんです(変態)
違う!ただの変態じゃない!抗弁させてください!
以前のSTARTING KIDS子どもカメラの1:57〜で、大河くん(平沢大河選手)と子どもたちの会話が強風で聞き取れないシーンがあるんですよ。
でもそれって、我々には想像する他ない大河くんと子どもたちだけの会話なんだなぁ……みたいな夢があるじゃないですか。そういうコメント他にもあったぞ。つまり私だけじゃない。
たねわだについてもそういうことです(強引)
次々行きます!6:30〜。
たねちが方言忘れたと言い張っているところで、一時離席から戻ってきた和田選手の唐突な「都会人ぶんなよ」発言。
こ、これはまずいですぞ和田選手。これは非常にセンシティブな問題です。では埼玉は都会なんでしょうかと聞いたら何とお答えになるのでしょうか……?
都会か。
そして6:49〜。
たねちが退散した後に和田選手が「みんな俺に振るのやめてください」って言ってましたが、
みんなって他に誰が振るの??????
石垣島キャンプの食事でイケベがわざわざフレーム外から話題ぶん投げていたくらいしか、私には記憶がありません。
(11:30〜唐突な関西弁でキュン死)
えっと、私が知らないだけで他にそういう動画上がっていますか?それともカメラ回っていないところで日常的に愛されいじられ便利屋ポジションにいるんですか?
駄目だ、どちらが真実でも喜びしか感じられない。
最後、7:45〜。
きました問題のシーン。
助っ人選手に「なんかグイグイいける」和田選手……グイグイか、グイグイね。グイグイ……。
畏れながら申し上げます、和田選手。
多分あなたが仰っているのは「グイグイ来られる分にはやぶさかではないのでグイグイ返せる」って意味ですよね?
世間一般では、自分発信でいくパターンをのみグイグイいけると言うのです……。
彼らと相性いいの?というスタッフさんの質問に対して独立リーグ時代に触れていたのは、スペイン語圏の選手全般と交流があったと解釈していいんですかね。
名前の挙がったスケット団助っ人選手はメジャーリーグから直接日本球界に来ているはずなので。
そしてポラちゃん(グレゴリー・ポランコ選手)の台詞再現が「お↓会↑計↓お願いしま〜す」ってイントネーションだったのは、和田選手の耳の良さであり、それだけ一緒にいるって証拠でもありエモかったあ。
3.たねちもいいぞ
いつもおじーが「も」扱いだから、敢えて後ろに持ってきたんだぞ。
コメントで多くのファンが触れている通りだしサムネ選定の時点で動画スタッフはよくお分かりですけれども――
たねちは同学年の誰にでも頭ぽんするの?
私はリアコたねち推しではないんです。むしろマリラジ#2でおじーにサウナデートを突っ込まれてテレテレのたねち、ガム選びで両手をお口に添えている小動物たねちが好きなんです。モデル撮影に苦戦している素朴なたねちが愛しいんです。
でも今回のこれは反則……狙ってないのもずるいし、ただのぽんじゃなくて髪の毛を少しわしゃっとする、少年さの残る掴み方なのがなおずるい。
たねちは身長が183センチ、和田選手は185センチ。どちらも高身長だし、何なら和田選手の方がやや大きいんですけど、座位と立位による高さの差とガタイの差が相まって兄弟感がすごい!!!!!!!
(でも僕知ってるんだ、本当の兄弟はこんなことしないって……。)
それと、この撮影は恐らく「選手が食べ終わった後にスタッフさんが食事していて、食べるのが遅い和田選手が1人ぽつねんと居残っていた」図だと想像しています。
だとしたらたねちは、和田選手の様子見るためだけに会場戻ってきたってことですか??これが噂の「メロい」って形容詞ですか?教えて若い人……。
同じふわふわでも、おじたねの時の後輩してる時とは違う感じ、良い。
で、ありながら、たねちが野球の練習で朝ドラ見る暇ないって言った後、和田選手に「ドラマとか…ああ帰宅部だから観れるか」って辛辣コメントしていたのも聞き逃しませんでしたぞ。
からの、ここまで兄あるいは悪友ムーブ抱えた後の弟感出してくる行為を禁止したい。(スキ)
だってさあ……スタッフさんたちに方言で心と心をリクエストされていた時のたねち……。困ると机に突っ伏すのは癖ですか?
マリラジ#2のサムネ然り、こちらのポーズはファンの健康に大変良いのでこれからもお続けくださいm(_ _)m
4.総じてスタッフさんみんな大好き
カスハラが横行する昨今、名札にフルネーム入れることが危険な今日、スタッフさんの名前を世界に公開してくださってありがとうございますうううう!
これからは、食堂動画でかじーと会話している人がたとえ手元のみの出演でも近藤さんか長田さんか分かるってことですよね?
トレーニングとか試合前動画に出てくる方についてコメントする時にバイネームで褒めたり感謝したりできるってことですよね?(私はコメントできないけど)
マリーンズ、ワンチーム……。
10月12日
試合前
4:43から久しぶりに天さん(西村天裕投手)見られて嬉しすぎたし、ドア押さえ係を代わろうとするよこりくが相変わらず生意気で心が温かくなりました。
こちとら長いこと西坂陸の栄養不足だったもんで、この数秒を2桁は繰り返した。さかもっちゃんいないのが惜しい。
(あと頼むから60番のタオル入荷して……。)
本筋でいうと(?)ローキ・ササキの投球音は銃声SEと入れ替えても多分殆ど気づかないので誰か検証してほしいです。
案外、彼のブルペンでの音を知らない他球団ファンの方が聞き分けられるんですよ。
で、「さすがに人間がボール投げてこんな音せんやろ笑」からの正解映像見て「え……こんな音すんねや……?!」って困惑するまでがワンセット。
※個人の妄想です。
試合後
正直、10秒おきぐらいに書き残したいことがあってパニックパニック ※Snow Manネタ
まずは通訳の阿久津さん。同学年と初めて知りました。同い年の方が活躍しているのを見ると嬉しくなるの、年かなあ。
「僕ビールかけどうしてもやりたいです。どうか勝ってください」って素朴な言葉に胸が熱くなったの私だけですか?
ビールかけは自分が「やりたい」ことだけど、そのために自分が『勝つ』ことはできないんですよ。
それを受けて和田選手が「ヒデ、心と心」と言って彼を試合に巻き込んだところ、控えめに言って全ロッテファンが和田選手を認めたと思う。
この時、しょーごさん(中村奨吾選手)は最初っからにやにやしてるし慎吾さんも笑いを隠せていないし、ブルペンで吉井監督が話した時と全然違う雰囲気なのがまた良い。
どっちも良いし、どっちもあるから良い。本番勝負のものは緊張と弛緩のコントロールが鍵、だと私は考えているので。
そしてですね、この動画で絶対に外したくなかったのは試合後の選手取材。特にとし君。
いや〜〜〜〜かじーに痺れました……。
びっしょり汗かいて疲労困憊、多分このあとは話聞けないよなっていう雰囲気のとし君に、ベンチで道具を片付けているあの短時間で感想を引き出す取材力すごすぎません??????
そして、盗塁刺しの話を聞いたらすぐさま話を終える。
ホテルで長田さん(そして我々)に伝授していた撮影テクの1つ、「面白い話が撮れたらさっと切り替える」を徹底していて、ゆるい語り口の中に確かな記者スキルを感じました。
あの十数秒?数十秒?に四半世紀を感じました。私は。
あとはあれ、最後のしょーごさん。動画のパワーくださいの意味が分かってないところ、スキ。
……っていう同志はきっといる。名前は知らなくても同じ空の下で繋がっている。
おまけ:MARINES FREAKS #61
うどんorそば
シンプルだけど、こういうシンプルな二択を1人ずつインタビューするのって、特に大人しめの選手とか現状出番少なめの選手を推すファンにとっては需要しかないです。ありがたいです。
きくりん(菊地吏玖投手)のトーク力に夢と希望を感じ、
おがりゅ(小川龍成選手)が二択企画初登場で「いよいよ大売り出しだ…!」と武者震いし、
サムネを見てマリフリは茶友よりオガトモ推しなんだと確信した。
そんな回でした。
広報動画とはまた違う、YouTubeじゃなくてテレビジョンを感じる番組があるってやっぱり大きいです。
マルチな媒体への露出がある、選手にその経験があるって強い。
ハァ、ここにラジオ(Podcast)が加われば完璧なのに……あれっ、あれれ〜〜我々にはMarines Monday Radioがあるじゃないか!!!
和中さん〜〜〜毎週月曜配信って何だったのでしょうか〜?
……私にはしばらく月曜が来ていないようです。
話を戻そう。
マリフリのナビゲーターを務めているこにわさんの価値観がすごく良いなと思ったので、こちらもご紹介します。
大人しい選手も多い中で、話題を振りつつ自分を目立たせないってほぼ無理ゲーだと思うのですが、彼はそこを目指している。
今回のインタビューでいうと、選手たちの出身地やマリーンズの食堂動画もチェックした上で取材している様子が会話の端々に見えたところにリスペクトを感じました。
や〜、マリーンズは本当に人に恵まれている……!
……とか思いながら3〜4回見ていたところどうしても蕎麦が食べたくなり、外出ついでに近くの蕎麦屋に行ってきました。
基本的にはシンプルに盛りそばが好きなんですけど、寒かったので鴨南蛮を大盛りで。
(お金があればね、大盛りじゃなくて2杯頼めば良かったんですけども)
この倹約家な槇にさえお金を使わせてしまうマリーンズ、確実に日本の経済を回しています。
でも年末の映画もあるからちゃんと節約しないとね!!!
明日に備えて早く寝ます!