繰り返すヘルペスから救ってくれたのは、鍼だった
3年ほど前、ヘルペスがなかなか治らず、治ってもすぐに再発していた私。
病院で処方された内服薬も効かず、ほとほと困り果てていた時に救ってくれたのは東洋医学、鍼だった。
ヘルペスを繰り返すという、
私と同じような症状で苦しむ方へ、
東洋医学という選択肢がひとつのヒントになれば。
わたしと鍼との出会い。
5年ほど前、尿路結石の内視鏡手術を受けた。術後に治療のため、身体にステントと呼ばれる器具を入れていたが、そのステントが痛い。そして抜いた後もずっと背中に鈍痛が残っていた。
医者に訴えても、「どこも悪くない」と痛み止めを処方されるだけで。
小学校で教員をしていたのだが、授業で立っているのもつらくて困り果てていたころ、同僚に鍼を勧められた。MAKIさんみたいに、「西洋医学にサジを投げられた人が来る」らしいよって。
鍼なんて効くのかな、とは思ったけど、とにかく治らない症状に困っていたので、鍼に行く。
数回の施術で改善し始めて、2ヶ月くらいで痛みが気にならなくなった。
いやー、びっくりした。
繰り返すヘルペスから救ってくれたのは、鍼だった
そして、数年後。
超多忙な毎日。
治らないヘルペス。ほとほと、困り果てていた。
内科でも皮膚科でも、あまりに繰り返すので、大学病院を紹介しましょうか?と勧められるようになり、「そんなに大変な病気なの??」と。
ヘルペスって、内服の薬があって、5日間飲むとよくなるらしいのだが、私は、5日経っても症状が改善しない。でも、薬はもう出せないって言われる。別の病院に行っても、同じで。
帯状疱疹と同じ薬だから、診断名を変えれば薬出せる、とか対応してくださったお医者さまもいたけど、そもそも相当強そうな薬を、そんなに飲み続けるってどうなのかと。(そう思いながらも、治したい一心で薬を飲み続けたこともあった…)
で、思い出したのが、鍼。
でも、ヘルペスに効くの?!
たいていの不調は、鍼で治る驚き
結論 → 鍼が効いた。
しかも私に効果的だったのは、小指から血を抜く治療。ヘルペス特有の唇に感じる熱っぽさと違和感が、この治療で速攻、改善する不思議。
以前のわたしは病気のデパートっぽくて。
花粉症、慢性胃炎、末端冷え性…
気管支も弱くて、吸入しまくり。
しょっちゅう、いろいろな病院にかかっていて、
医療費控除も毎年申請。
しかし、この2年間、内科にはかかっていない。
熱も出してない。
ちょっと不調を感じたら、
とりあえず、鍼に行く。
みんなに当てはまるのかはわからないし、
診てもらっている鍼灸院の院長の腕が
よいだけなのかもしれないが、
わたしに関して言えば、
たいていの不調は、鍼で治るのは事実だ。