![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149327070/rectangle_large_type_2_f7fa7264ce3e38386a510fbaeb81eccf.png?width=1200)
アカデミック
大学生の次男は、期末テストの真っ只中。
数学を専攻している彼が、こんな泣きごとを言った。
勉強してもわからないことに、初めて出会った…
ええっ、そうなん?
私は、自分が小学校4年生の算数で「速さ」に、5年生で「割合」に出会った時、すでにそういう感覚味わったけどな…。
この数学を解くことが、この先の人生に役に立つとはとても思えない。
わはは、追い込まれておる…。
いやいや、その数学そのものじゃなくて、その課題に対峙し乗り越えようとするなかで培われる力、が、その先の人生に生きるんよ。
まぁ、まだわからんだろうけどね。
よいではないか、アカデミックとはそういうこと(たぶん)。
そうやって、自分の無力さとかを突きつけられながらもがく場所っていうイメージ。(少なくとも、私はそうとらえてる)
先人たちが切り拓いた学問の力を借りながら、これまで出会ったことのない問いに対峙して、そんななかで人生の切り拓き方を自然と模索していく。
大学はきっと、そういう場所なんじゃないかな…?
12/100