
京都。夏越の祓 上賀茂神社で茅の輪くぐりで疫病退散
京都に移住して3度目の夏。
昨日の気温は39度。京都は、本当に暑いです。
6月30日は、夏越の祓。
一年の折り返しに、半年の罪・ケガレを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事で、“茅の輪”が設置されます。

今年も上賀茂神社へ
茅の輪をくぐり、
『人形』(自分の身代わりのこと)人の形をした紙に名前と年齢を記し、自分の罪やケガレを移し川に流します。
30日の夕方5時からは、夏越豆腐が振る舞われました。(無料)

上賀茂神社といば、焼き餅『葵餅』が有名ですが、鳥居の前にある『神馬堂』もオススメです
。10時半ごろには売り切れる日もあるので、朝イチか予約がオススメです。
それから、その並びにある『今井食堂』
ここの鯖煮が美味しいので是非! お弁当も鯖煮だけの持ち帰りもできます。
神馬堂も今井食堂も行列必須です!