見出し画像

思考の断捨離、していますか?

新しいものを手に入れるには
環境を変えようとか、
何かを手放そうと言われたりしますね。

年末年始や引越しの時に
モノを捨てる人は多いと思いますが

「断捨離」という言葉がひろく伝わるようになって
本や雑誌でもたびたび紹介されているので
定期的に断捨離をしている人も多いと思います。

洋服、本、書類などを
捨てている人は多いですが


「思考」や「意識」の断捨離を考えたことはありますか?


洋服などと違って、思考や意識は目に見えないものなので
どうやって捨てるの?と思われるかもしれませんが

生活(いや、人生と言ってもいいかも)に
大きな変化をもたらすので
ぜひやってみていただきたいと思います。


たとえば、
「誰かと比較するクセ」です。


これは、

自分よりすごそうな人を見て
私なんてまだまだ…
どうせ私なんて…
と卑屈になったりする場合もありますし


逆に

自分よりも下の人を見て

あの人よりはマシだから…と
自分の優位性を保とうとしたり

アレは無いわ~…と馬鹿にしたり。


いずれにしても、
自分と誰かを比べて、
上か、下か、を判断しているわけです。


自分がそういうことをしていると
逆に、自分もそういう風にされているのではないか?と思うようになります。

そして、
それが自分を苦しめることになるのです。


また、他にも
「私がやらなきゃ!」という考えるクセ。


好きでやりたいなら、やればいいのですが

なんで私ばっかり!とか
普通はこうするべき、といった思いが強くなると

これまた、自分を苦しめることになります。



「なんで私ばっかり」と思っていながら

他の人に助けを求めずに
孤軍奮闘しているケースもありますよね。

助けを求めていないから、
「あの人は一人でできるんだね」と
周囲に思われている場合も少なくありません。


助けを求めずに、
自分ひとりでなんとかしなくちゃ、と思い込んで

その結果として
「なんで私ばっかり」という被害者意識で生きているのです。

助けを求めたら、意外とあっさり助けてくれることも多いんですけどね。


モノの見方や考え方は
育ってきた環境に影響されていることが多いです。

子供の時は、そこに疑いを持つことはなかったと思いますが

もう大人です。


人の目を気にしたり
敵認定したり
なんで私ばっかり、と思ったら


「それって本当?」と冷静に見てみてください。

自分の考え方や意識を緩めるだけで
見える世界が変わってきますよ。




いいなと思ったら応援しよう!