![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33140735/rectangle_large_type_2_7230d06af127d657f9daa1786cf555c1.png?width=1200)
Notionでの「ドラマ視聴ノート」の作り方
この夏、日本における第三次Notionブームが来ています(私の体感値)。ハウツー的なWEB記事や動画が一気に増えたものの、「とりあえず作った、とっ散らかったページの整理方法」はあまり見かけないな…と思ったので、実体験をもとに書いてみます。Notion版「部屋の整理整頓術」のような読み物だと捉えていただければ幸いです。
思うに、Notion導入を考える人が感じる“ハードルの高さ”は、「ページを作ってみたいけど、綺麗に作れない(作り方がわからない)」ことではないでしょうか。
そんな方には「とりあえず何かしら、情報を突っ込んでおけば、後から綺麗に整形できる」ことをお伝えしたいです。“後からどうにでもなる”と知っていただくことで、Notion導入へのハードルを下げられたらなと思い、私の実例を綴ってみることとします。
そして最終回まで残り2話となった今季最高ドラマ「MIU404」のPRも兼ねています。(huluで全話配信されているので未見の方も追いつけます!ぜひ!)
整理前のドラマ視聴ノート
ドラマ自体はあまり見る方ではないのですが、野木亜紀子さん脚本のドラマだけは別格です。
各話の半端ない面白さももちろん保証されていますが、全話完走した後の、張り巡らされた伏線や、心に刻まれるメッセージも深すぎるので、きっと毎話、視聴メモを残しておくと、最終回で「ああー!あれが伏線だったのかー!」的なカタルシスが得られるに違いない。
そう思い、6月から始まったTBSドラマ「MIU404」については、毎回の感想メモをログることにしました。
けれど、これまで映画ノートを作っていたものの、「毎週メモが増える」連続ドラマの感想ページを作ったことはありませんでした。
なので特に形を決めず、白紙状態のページに、ひたすら感想を書き綴り、WEB記事を貼り付けていきました。かろうじて、各話のタイトルを見出し状態にしていた程度です。
8月21日の放送回で9話目を迎えたところですが、当然のことながら、回を重ねるにつえ情報量が増えていきます。感想メモの量も多くなり、ありがたいことに「MIU404」は公式SNSや出演者のSNSからの供給がとっても多い!
情報量が多いこと自体はとても嬉しいのですが、整理されていないゆえの煩雑さ、使い勝手の悪さに辟易してきました。情報が雑多だし、ページが長いので、ページ下部までスクロールさせるのが面倒!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33125501/picture_pc_d35f468dfe9d87d993bf00d83be97cd8.png?width=1200)
有していた課題感
・各話、情報量が多い&感情の振れ幅が大きい為に、感想メモが膨大になる
・スマホで書き込むので、最新話の感想をメモしようとすると、かなりスクロールしないといけない
(Notionに同一ページ内リンク機能は無い)
・Toggle機能やGalleryを使えば、長文を折り畳めるけれど、メモを格納したくない
・日々増えるWEB記事や公式・出演陣・米津玄師のSNS発信
・メモしておきたい、視聴者による濃い考察Tweetが膨大
とりあえず荷物を積んでおいたら、部屋が雑多に散らかってしまったという状態でした。
情報収集したり、感想をアウトプットするのは楽しいのに、視聴のたびに微妙なストレスを感じるのが辛いところ。
そこで「ページの模様替え」をすることにしました。新しくページを作るのではなく、構造をちょっと変更し、テキストを移動させるだけです。
1. 大まかな間取りを考える
まずページの“構造”を考えました。部屋の間取りを決めるようなものです。
現在のページに、どんな情報があるか。
情報がどのように並んでいると、使い勝手がよさそうか。
95%はスマホで入力するので、使いやすいか。
課題感の「スクロールしたくない」「けど一覧性をキープしたい」は叶えられるか…などを考えます。
検討した結果、
各話の感想メモはDB(Table)を活用。
SNS関連はGalleryにまとめ、Tableの各話とRelationで繋ぐ。
WEB記事はリンク集コーナーを作ることにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33126865/picture_pc_fc7707c5760e4d5286ee7148421a9145.png?width=1200)
2. 収納スペースを決める
各話の情報を纏めます。
感想メモの他に、どんな情報が纏まっていれば、自分が楽しいかな~と妄想しながら項目を考えます。
後から項目を増やすことも容易なので、ひとまず必要最低限の「タイトル/放送日/感想メモ/各話関連のWEB記事リンク欄」だけにしました。
そのうちゲスト出演者や、演出の方の情報も追加したい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33126949/picture_pc_6a5c342e9939fa78301099de3e83e5cf.png?width=1200)
これで、情報を格納する「箱」ができました。
3. 整理する
構造が固まったら、あとはひたすらコピペです!
感想Tableに9話分のメモを移す、しかもスマホで作業するのは大変かな?と思いましたが、以下の方法で楽々でした。
・各話の感想テキストは、いったんToggleに格納
・各話Tableの本文に移動させる
・本文に移動させたToggleを開く
・「Page lock」してテキストコピーできる状態にし、コピー
・lockを解除後、Tableの「感想」部分にペースト
これで簡単にできました。1話3分位です。
元々Galleryで纏めていた各話SNSのページを、Tableの項目にリンクさせます(Relation機能)。これで、各話からSNS集への遷移も簡単になりました。
あとはBookmarkをちょっと整理して、完了です。
4. 完成
完成です!
せっかくなのでCover画像とアイコンも変えてみました。
アイコンはvipサイトのものを使っています。落雷アイコンがあって最高です。「感電」は名曲。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33140637/picture_pc_0daf5985b54d6a4e0b9723d4c306f0d8.png?width=1200)
感想Tableの一部(拡大)です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33183113/picture_pc_f51b98502c26bd60f96077fdbdfeaf31.png?width=1200)
Tableの表示順を「放送日が新しい順」に変えるだけで、最新話がページトップに持って来れます。便利!
5.結論:ドラマ感想ノートは楽しい
今回初めて「連続ドラマの感想ノート」を作ったのですが、毎週、視聴ログをメモしていくのってすごく楽しいです。後から読み返した時、臨場感があって良いんですよね。
WEB記事やSNSのリンク集も一緒に纏めようと思うと、アナログではできない楽しみかなと思います。
特に「MIU404」はドラマに疾走感があるというか、「発生していない/直後の事件を未然に防ぐ」ストーリーが多いので、結末を知ってから感想を纏めるのはちょっと遅いというか、勿体ない。なので、感想ログページを作っておいて、さらに楽しみが倍増したなと感じています。
(「半沢直樹」ページも作っておけば良かったなーと、ちょっと後悔しています)
ちなみに、6月19日に準備した野球観戦ノート、毎日こまめにログっていたらこんな風▼になりました。
試合結果に挫けそうな日も、最低限のメモだけはしておいてよかった。眺めているだけで楽しい!最下位でも楽しいです!継続は力なりですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33140952/picture_pc_f89e2ca1a88da55f67b0e7f0d020bd0e.png?width=1200)
Notionの使い方がよくわからなくても、「とりあえず、なんとなく、情報を突っ込んでおく」だけでも十分。慣れた時に、綺麗に整理すればOKです。
Notion導入に躊躇っている皆さんのハードルが少しでも下がることを願っております!