自分の環境の意味
只今、愛媛の実家に帰省中です。
ということもあり今回はこのタイトルでお話しします。
※この回はCA就活のノウハウは書いていませんので、ご興味ある方のみお読みください。
ご存知の方もいらっしゃるのですが
私の地元はドが付くらい田舎なんです。
そんなこともあり
ここからCAにはなれない...
だって、CAになった人を聞いたこともないし...
なんて自分の環境を残念に思ったこともありました。
なれなかった時の言い訳を作ろうとした事もありました。
でもその反面、
その分飛行機に乗り慣れない方の気持ちが痛いほどわかったり、
飛行機が生み出す特別な空間を
誰よりも特別な物に感じ、
大切に思う気持ちが芽生えたのもこの環境があったおかげ。
何かを学ぶためにここに生まれて、
ここで育ったのかもしれません。
物は考えようなんですね、きっと。
母代わり育ててくれた祖母が
私が上京する際に託した一言が
「誰よりも人の気持ちがわかるCAになるんだよ、そしてどんなに長く務めても天狗にならないでね」
でした。
そんなこともあって、
乗り慣れないお客様がご搭乗されたとき
自分の父と重ね合わせてお手伝いさせてもらっていました。
もし今の自分の身の回りの環境が思わしくなく、不自由が多いなと感じている方がいらっしゃったら
もしかすると
何か学びのきっかけなのかもしれません。
人生、全ての事に意味があると思うタイプです。