
祝日、旧友と再会(スピンオフ)
大学生時代の友人とその子ども、そしてわたしの会話のなかで、わたしの呼び名が旧姓から由来しているという話になり、
「なんで、○○(今の姓)になったの?」
と子どもから質問されました。
結婚して、夫の姓を名乗るようになったんだよ。
って、説明。
だけど、それって説明になってるかな?
今は事実婚で夫婦別姓を選択する夫婦もいるし、「選択的夫婦別氏制度」導入について法改正?が検討されているし、必ずしも夫の姓を名乗る必要はなくて。夫が妻の姓を名乗るパターンもあるし…答えに詰まってしまった。
なんて答えるのが正解だったんだろう。
自分にとってそれが当たり前と思っていたことを「それが普通なんだよ」とは言いたくなかった。
そう話してしまうと、それが基準になっちゃうかもしれないから。
結局、説明が難しいわ〜ってお茶を濁した。
友人も、わたしの言わんとすることを理解してくれたのか、一緒になって「難しい話だねー」って言ってくれた。
子どもの「なんで?」は、いつも鋭いなって思う。
当たり前ってなんだろうね。