白の革靴を青く染めた話

結婚式で使った白の革靴。
可愛いけど素敵だけど、夏が終わったらもう履けないかな〜。少し汚れちゃったし。ということで、青くしてみました。


結論


自分でも染められる。
革を削って染料を浸透させることで靴の折れ部分や傷がついた場合でも白が見えてこない。
きれいにヤスリを掛けないとまだら模様になる。
でもそのまだら模様も結構素敵だった。

用意したもの

・染料

・塗料を入れるケース、お皿
・紙やすり 
・スポンジ
・マスキングテープ
・新聞
・靴磨きセット


作業

・まず靴の汚れを落とす
・ヤスリを掛けて革の表面の白い部分をねずみ色にする
・スポンジで染料を塗る
・乾かす
・スポンジで染料を塗る
・乾かす
・スポンジで染料を塗る
・乾かす※私は3回で好きな色になったけど、まだ塗りたい!というときはもっと塗ってよし!
・色止め剤を塗る
・乾かす
・靴用クリームを塗る
・靴を磨く


表面結構すぐ乾いたので、全部で3時間くらいで終わっちゃいました!

自分の雑さがすごくででたけど、この模様は素敵だから大満足!

きれいに染めるには綺麗にやすることが大事。
やする作業はすごく大変だったので、電動ヤスリがあったら良いかも。


出来上がり写真


意外にも読んでくれる方が多かったので、
外出中に履いた写真を撮って載せます。
全体画像でなくてすみません。

結構寄ると色ムラが出ててこれが作業中は駄目かなって思ったんですけど、履いてみると良い感じでした。色々な方に新しい靴素敵ですねって褒めてもらえて嬉しかったです。

あと、際のところですね。
塗り残しという形になるのでしょうが、
これも結構と遠目だから大丈夫でした。


いいなと思ったら応援しよう!