![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9990038/rectangle_large_type_2_971825e30108a180b2d2a0109735097e.jpg?width=1200)
What I got on the Valentine's Day
It was.....the 5th place in English speech contest of our company!!
ここからは日本語で書きます。笑
2/14に社内英語スピーチコンテストに4年ぶりに参加して、17人中5位を手に入れた。
6位までが表彰の対象。
実際は同点で6位が2人いて、かつ特別賞が急遽設けられた。
結果8人表彰されたわけで、私はまあまあぎりぎりで入賞した。
今年のテーマは、
「自分ができること〜オリンピックに向けて〜」
初めは、「30歳で8年目だし、節目だなー」と感じ、出ることにした。
毎年2月にあるこのスピーチコンテスト、参加形式が2つある。
①個人エントリーのスピーチ部門
②チームエントリーのロールプレイ部門
(①②同時に出場も可能)
過去の私は
新入社員…②で出場
2年目…①②の出場
3年目…②で出場
4年目…①で出場
そして4年の沈黙を経て、8年目の今年、①個人スピーチで出た。
出すぎだね。笑
というのも当社には、
コーネル大学ホテル経営学部の主催する2週間のサマースクールへ社費留学できる制度があって、私は新入社員の頃からそれに参加したかった。
留学したことがなかったし、
ホテルのことを学問として勉強したことがなかったからだった。
行くためには英語スピーチコンテストが良い通過点になると考え、普通に英語も好きだし、4年連続でコンテストに出た。
そして念願叶って2016年、入社6年目の夏にコーネル大学に行くことができた。
コーネル大学のwebはこちら。
https://www.cornell.edu/
コーネル大学の、過酷だけど充実していた2週間のことと、
そのあとアメリカのホテルの視察をした2週間のことは、また機会があればnoteに書きます。
帰国してから報告会をしたり、報告書を書いて社内で閲覧してもらえるようになっているのだが、2年経ち、
果たして私が学んできたことは広まっているのだろうか?
そんなつもりは全くないのだけど、私は
「コーネルに行って終わり」
になってないだろうか?
むしろここからが私のミッションなんじゃないか?
と考えるようになって、
「私にとってコーネルがゴールではないのと同じように
当社にとっての東京オリンピックも、ゴールではないよね。」
「私は学んできたことを広める、あなたは?」
的な内容を、
コーネルのことや視察したニューヨークのホテルのことを交えてスピーチして
手に入れた5位でした。
私的にやりきったスピーチで、だからこそもっと上位にいきたかった悔しい気持ちもある。
出場者が新入社員や2〜3年目が多くて、でも、どれもハイレベルなスピーチだったのが予想外だったな。。
最近の若い子はすごいな。。笑
あと、みんな英語が話せるのはもちろん、中国語や韓国語、スペイン語とかの第二外国語も話せて当たり前って感じだった!
…8年前に入社できて良かった。笑
スピーチの冒頭を
「このコンテストは私にとってオリンピックみたいなものです、なぜなら私は4年前にもここにいたからです」という内容にしたからか、
表彰していただいた際に審査員の副総支配人に「4年後、優勝してください」と言っていただけた。
優勝した人が翌年のコンテストで司会をする。
それがかっこいいなーと何年も前から思っているので、いつか司会できるように仕事とか英語とか(他の外国語も?)頑張って、
伝えたいことが集まったらまた出ようかな!