
同じように聞こえるけど……
こんにちは、こんばんはマキです。
皆さんは今までの人生の中で
「努力」したり
「苦労」したことはありますか?
さぞかし大変だったと思います。
しかし、「苦労」や「努力」をして自分に「変化」はありましたか?
一見、同じような意味合いで使う人が多いのですが、「苦労」と「努力」は別物なのです。
簡単に説明しますと、
努力
とは、「自分が成長した」ことを表します。自分が成長した事によって結果良い方向に自分が進めた証なのです。よく
「努力の甲斐あって」とか
「努力の賜物」など、ハッピーエンドになった場合に使われますよね。一方
苦労
とは、身も心もボロボロになり色んな物が「消費」されることを表します。
メンタルもやられたり、体力も無くなり全てが「消耗」されていってしまいます。
世の中には「苦労」を「努力」していると勘違いしている人がいます。
苦労話を美学だと思い込んでいる人いませんか?
それを置き換えて私たちを「消耗」させる人は気をつけた方がいいです。
決して苦労することは悪い話ではないですが、自分の身を削って苦労するよりだったら、効率よく結果を出せることを考えた方が絶対いいに決まってます。
漠然と行動するのではなく、順序だてて計画を練る事が大切です。
ダイエットなんかがいい例だと思います。計画を立てて色々なトレーニングも考えて食事のバランスも考慮し体重を落としていく、これが「努力」です。
何も考えずに断食したり、ただただ走って汗をかいたりと、それこそメンタルも体もボロボロになりますよね。それが「苦労」です。
同じ時間を掛けて「結果」を出したいのなら、「苦労」するより「努力」することをおすすめしますよ😊
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
