見出し画像

「それ常識」って言う人はズルい人。

こんにちは、こんばんはマキです。

皆さんの周りに
「そんなの常識だよ」とか
「そんな常識もわからないの?」と
言ってくる人っていませんか?

他人の「常識」は自分には「非常識」かもしれませんよね。
それに、そもそも

常識って何?

って話なんです。

例えば学校の先生や職場の上司や先輩方から教育や指導を受ける際に
「そんな常識もわからないのか?」って言われた事ありますよね。

では、その「常識」って何ですか?って聞くと大抵の人は言葉を濁したりその場から逃げる人はいると思います。
そういう時はちゃんと何がダメで何が良かったのかと教えてくれたらいいのに。って思います。

「常識」という言葉を使う人は

逃げているか、ちゃんと説明ができない人

だと、私は思います。
逃げている人は論外として、

説明ができない人=理解できてない人

と、私は認識しちゃいますね。

「1+1=2」
「人に会ったら挨拶する」
「人を傷つけてはいけない」

これらって皆さん「常識」と認識していますよね。実は「常識」ではないんです。

え?

って思われますが今から説明しますね。

「1+1=2」
これは、「算数・数学」という「学問」

「人に会ったら挨拶する」
これは、「礼儀・マナー」

「人を傷つけてはいけない」
これは、「道徳」の中の「倫理」

これらは全て日常では「常識」という括りになっていますが、1から説明できる人はいるでしょうか?
私はいないと思います。

ちゃんと説明して理解させ、認識させる事がとても重要です。


「常識的に考えて」や「普通はさ~」「それは当たり前」
という言葉。自分が何かしようとした時に言われがちですが、この言葉って

自分の個性を否定する言葉

もしくは、

自分の価値観を押し付け責任を負わないズルい言葉

と言えるでしょう。

なので私はこの言葉使う人はズルいと思いますし、ズルい人は嫌いです🤭

まだまだ「常識」について書きたいところですが、長くなりそうなので明日また記事にしたいと思います。

今回は最後まで読んでいただきありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!

マキ
これからの勉強のために書籍の購入資金にしたいと考えています。 伝えやすい記事を書いていきたいのでよろしくお願いいたします。