見出し画像

「好きなことに全力投球になるまでの葛藤をありのまま共有します。」アオキソラさん&瀬川悟さん|AhaDAY2024 9期生代表プレゼンター紹介

2024年12月21日(土) 14:30-18:00開催『MAKERS U-18 AhaDAY』第1部に登壇するMAKERS U-18生に、AhaDAYでどんな話をするか、どんな人に来てほしいかを伺いました。

今回は2人で代表プレゼンテーションを行う9期生、アオキソラさん、瀬川悟さん。

▼Aha DAYの詳細・申し込みはこちら!
https://u-18.makers-u.jp/ahaday2024/


『魚SABAKIをかっちょいい文化へ』
魚の旅人|MAKERS U-18 9期生
アオキソラ

『人の集まりを創生し、答えのない問いに挑む探求者』
地域と人が大好きな「島民」|MAKERS U-18 9期生
瀬川 悟

Q.今はどんなテーマや活動に取り組んでいますか?

アオキさん:
魚捌きという体験から始まる海の物語を届けるというテーマで全国で魚捌き教室を開催しています。

また、至高の魚の美味しさとかっこいい漁師を捕獲する旅において漁業や魚の魅力発信に取り組んでいます。

瀬川さん:
現在、私は自分が好きなことや興味のあることに全力で取り組んでいます。

愛媛県西条市では地域イベントの企画・運営を行い、今治市では「せとうちみなとマルシェ」の運営に携わりながら、地元の魅力を発信する活動を続けています。こうした活動を通じて、地域の人々がつながり合える場を作りたいと考えています。

私にとって、人とつながり、対話を通じて共に新しい価値を生み出すことが活動の中心です。普段は愛媛県の弓削島で暮らし、離島ならではの人の温かさや絆を日々感じています。この環境の中で、私も地域の一員として貢献したいという思いが強まりました。これからも、自分の住む場所や関わる人々に少しでも良い影響を与えられるよう、挑戦を続けたいと思っています。

Q.どうしてMAKERS U-18に参加しようと思ったのですか?

アオキさん:
好きに全力な人達に出会いたかったからです。

瀬川さん:
MAKERS U-18を知ったきっかけは、ETIC.が主催する地域ベンチャー留学に参加したことです。その経験を通じて、「本気で語り合える仲間が欲しい」という思いが芽生えたことが、参加の大きな動機になりました。自分が描く理想や将来について、心から話し合える仲間と出会いたい、そんな気持ちでMAKERS U-18に応募しました。

地元で自分の考えを話すと「すごいね」「生きている世界が違うね」と言われることが多く、深い話をするのが難しいと感じていました。でも、MAKERS U-18には、そうした表面的な反応ではなく、同じような志を持つ同世代の仲間がいました。

実際に参加してみると、志の高い仲間たちとの出会いや対話が自分にとって大きな刺激となり、多くの挑戦を通じて自分の可能性を広げることができました。MAKERS U-18は、私にとって単なる活動の場ではなく、未来に向き合い、共に成長するためのかけがえのない場となりました。

Q.AhaDAYではどんな話をしようと思っていますか?

アオキさん:
好きなことに全力投球になるまでの葛藤をありのまま共有します。

瀬川さん:
朝比奈ゼミでは、ソラと二人で三分間のプレゼンを行います。時間は短いですが、その中で本当に伝えたいことをしっかり届けるつもりです。先々週までに一度スライドを完成させてリハーサルにも挑みましたが、その後に「これが本当に伝えたいことなのか?」と自問し、スライドをすべて削除しました。現在、新しいスライドを一から作り直しています。

この一年間、MAKERS U-18を通じて、自分を見つめ直す多くの経験をしました。苦しいと感じることも多く、涙を流すこともありましたが、仲間たちとの出会いや対話を通じて、自分が本当に求めていたものに気づきました。また、自分の期待と現実のギャップと向き合い、等身大の自分を受け入れる大切さも学びました。

Aha DAYのプレゼンでは、こうした一年間の集大成をありのまま伝えたいと思っています。きれいごとでまとめるのではなく、泥臭い部分も含めて正直にお話しすることで、私たちの活動のリアルを届けたいと思います。

Q.AhaDAYにはどんな人に参加してほしいですか?

アオキさん:
とにかく悩み、迷いがある人に参加してもらって刺激をたくさん受け取ってもらえたら嬉しいです!

瀬川さん:
私は特に、教育に関わる大人の方々に参加してほしいと思っています。「高校生らしさ」という言葉に対して、私はずっと違和感を感じてきました。

「高校生なのに」「高校生だから」「高校生らしく」といった枠組みの中で何かを制限されることに窮屈さを感じることが多かったからです。だからこそ、私たち9期生の姿を教育関係者の方々に直接見ていただき、「高校生らしさ」にとらわれない可能性を感じてもらいたいと思っています。

また、高校生の探究活動の多くは教育現場で行われますが、そこで枠にはめられるような指導や環境が多いのも現実です。Aha DAYを通じて、私たちが自由に生き生きと活動する姿を教育現場に持ち帰ってもらい、もっと自由な環境を作るきっかけにしてほしいです。「高校生にはこんな可能性がある」「もっと自由にやらせてみてもいい」と感じてもらうことで、多くの高校生が自分のやりたいことに挑戦できる環境が広がることを願っています。

AhaDAY概要

AhaDAYは、完璧ではなくても進み続けるリアルな姿が次なる挑戦者の背中を押す、U-18革命児の祭典です。

思い描く世界を求めて、我が道を突き進むMAKERS U-18生。

表向きの成果やキラキラした部分だけでなく、ぶつかってきた壁や課題、不安や悔しさ、それらとどう向き合ってきたのか、そして、その末に何に気づき、何を決意し、何を伝えたいのか。

そのプロセスこそ、教科書やネットには載っていない、これから道なき道を進んでいくみなさんに届けたいリアルであり、それを自分と重ね合わせた時に、みなさん自身のこれからに還元されていく。

挑戦が、自分らしい挑戦を後押しできる。そんな場を創りたいと強く願っています。

当日申込、途中参加・退室も可能で、オンライン配信もあります。

自分に正直に挑戦したい。そんなU-18世代が集うAha DAYで、皆さんと一緒に、まだ見ぬ世の中を創る一歩を踏み出せることを願っています。

<Aha DAY詳細>
●開催日時:12月21日(土) 14:30-18:00 ※途中入退室可
●会場:対面オンラインハイブリッド
●参加費:無料
●第1部:MAKERS UNIVERSITY U-18 9期生代表プレゼンテーション
●第2部:MAKERS U-18 9期生との交流会
●申込期限→当日申込、参加OK
●申込はこちら→
https://u-18.makers-u.jp/ahaday2024/

<最後に>

▶︎MAKERS UNIVERSITY U-18について知りたい方へ
公式WEBサイトをぜひご確認ください。

エントリーには公式LINEへの登録が必要です。LINEでの限定情報も発信しておりますのでぜひご登録ください。

▶︎MAKERS UNIVERSITY U-18のコンセプト
こちらのnoteに新キャッチコピーに込めた想いを綴らせていただきました。

▶︎MAKERS U-18の内容を詳しく知りたい方へ
カオスなまでに多様なMAKERS U-18生が集う合宿の流れ、大事にしていることをまとめました。

▶︎他のMAKERS U-18生についても知りたい方へ
自分のスタイルで挑戦を続ける、カオスなまでに多様なMAKERS U-18生を紹介しています。

▶︎MAKERS U-18 事務局インターン生募集!
U-18革命児の私塾を支える事務局インターン生を募集しています。こちらで歴代インターン生の声を紹介しています。

▶︎大学生以上の方へ
大学生版MAKERS UNIVERSITYもございます。ぜひこちらもご覧ください。

▶︎教育に想いがある方へ
MAKERS出身の若手起業家・イノベーターが、その生き様を高校生に伝える高校への出張授業プロジェクトも始まっています。

今後とも、応援よろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!