世界一やさしいMakebot+マニュアルガイド
SupremeオンラインなどShopifyで構築するショッピングサイトでリリース後1分以内に完売してしまうアイテムを購入する確率を高める方法は、Botと呼ばれる自動購入ツールを使うことです。
Botは海外製も含めて様々ありますが、2025年現在ではMakebot+というBotが非常に卓越して安定したパフォーマンスとなっています。
要するに買えるBotです。
Makebot+にもひとつ欠点があり、それは使い勝手が悪い点です。
それ以外のBotはGUIといって、設定やタスクのスタートストップなど操作が簡単で、ユーザービリティが高いものが多いです。
一方、Makebot+はCLIといって、コマンド送信であったり、設定もCSVやテキストファイルベースのため慣れるまで使いづらい部分があります。
筆者も半年ほど使い慣れないため、思った成果が出なかったのですが、仕組みや使用方法を理解すると、安定したパフォーマンスを残せるようになりました。
Supremeオンラインは毎週購入できますし、他のショッピングサイトでも購入できています。
Makebot+の使用方法については公式Discord内でサポートはしていますが、百戦錬磨のユーザーが多い中で初歩的な質問などはしづらそうな雰囲気を感じています。
そこで、使い慣れていない方向けに、よりかみ砕いて読むだけできちんとタスクが回せて、購入できるようにする目的で当記事を執筆することにしました。
決して安くないBotでありますが、パフォーマンスレベルが高いBotですので、使い慣れずに使用をやめてしまうのは非常にもったいないです。
なお、当記事は筆者が独学で身に着けた知識であること、Makebot+公式に携わる者ではなく一ユーザーであることをご承知おきください。
しかし、ユーザー目線で習得したスキルを伝える記事にしていますので、難しい、使いこなせていないと自覚する方はぜひご覧ください。
長くこのクオリティが高いBotを使って頂き、安定したサクセスを積み上げることを期待しています。
また、当記事は一連の流れが理解しやすいように、SupremeオンラインでのセッティングからBotを回し、サクセスするまでの流れを記載しています。
基本的には他のショッピングサイトについては触れていないこともご了承ください(Supremeオンラインで正常に起動できるようになれば、他のショッピングサイトでも同様に起動できます)。
1.初期設定
ここから先は
¥ 4,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?