見出し画像

【トレース練習9回目】デザインのドリル

こんばんは!

ちょっとお休みしていました、デザインのドリル再開です。


関東から広島へ会いに来てくれた友達たちを見送ったら、寂しくてブルーになっていました。笑

そんな余韻に浸っても現実は変わらないのでスタートです!

前回はこちらから


【LESSON 2 演習09】色

今回のお題「フリーマーケットのチラシ」の目的

・デザイントレース
・色数を絞ったデザインを学ぶ

この課題の目標時間

45分

3つのデザインをトレース

3パターン作成

掛かった時間:
【メイン】25分
【バージョンB】29分
【バージョンC】41分

合計 1時間35分

・目標の時間内にすべて達成!

苦戦したところ

・あしらいの色を変える作業に時間掛かった
→グループ化を解除し、パーツを色変更

本に付属している素材

・フリーフォント初めてダウンロードしてどきどき

フリーフォントをダウンロード

https://pm85122.onamae.jp/851ch-dz.html


気づいた&勉強したこと

1つ目がさくっと終わったので、あと2つも早く完成できると思ったのですがそんなことはありませんでした。

あしらいの色を変える細かい作業に無事、集中力を持ってかれる事象が発生。

デザインって奥深いんだなと再認識です。

画像の書き出しを行っていないので、旗のあしらいがはみ出ていますが気にしないでください。。。笑

そういうときはO型丸出しです。

メイン

・文字と背景の明度差が大きいため、文字が視覚的にしっかりと浮き出る
・黄色に対する補色関係に近い紫色は、適度に落ち着いた印象
・手描きイラストからは「親しみ」「温かさ」「家族向け」といったメッセージが感じられる


タイプB

・同系色でまとめてあるものの、明度差があるため読みやすい
・緑は自然や調和、リラックスを象徴する色であり、フリーマーケットの親しみやすさやエコな雰囲気を強調
・春や初夏を想起させる色合いでもあり、季節感が出ている


タイプC

・3色使いー黄色・茶色・青を中心にした暖かみのある配色
・チェック柄は明るくポジティブな印象を与えつつ、背景に立体感や動きを感じさせる
・茶色の文字は自然や素朴さを連想させ、フリーマーケットの手作り感や温もりを引き出す

次回に向けて

演習10:スイーツショップの店頭POP

今度は自分で配色を決めて作っていくみたいです。
初めてのパターンにどきどき。

なんてことない小話

今日は髪を切りに行った後に本屋さんに立ち寄ったのですが、ある1冊のcanvaの本に興味を持ちました。

canvaも結構使っているので、デザインのドリルみたいに毎日やってnoteに記録を残せたら楽しいだろうと思いました!


まずは目の前にある課題をこなします!


まったく音沙汰なかった派遣会社からデザイン系?の仕事紹介も来たので、ちょっとずつ前に進んでいっている感がありますね!


本日もここまでお読みいただきありがとうございました。
また明日~!


※この記事では一部広告を利用しています。

いいなと思ったら応援しよう!

まか|未経験からWEB転職挑戦
ここまで読んでいただきありがとうございます!サポートも嬉しいですし、シェアかコメントをいただけたらもっと嬉しいです!