見出し画像

まさかの楽天カード不正利用!マクドナルド&Appleで勝手に決済されていた話

先日、楽天カードが不正利用される というトラブルに遭いました。


突然、楽天カードから**「不正利用の可能性があるため、カードを一時停止しました」** というメールが届いたのです。




最初は詐欺メールかと思った



最近はフィッシング詐欺が多いので、最初にこのメールを見たとき、「これ、詐欺メールじゃない?」 と思いました。

怪しいメールの場合、下手にリンクをクリックすると個人情報を抜き取られる可能性があるので、まずは**「送信元が本物かどうか」** を確認することにしました。楽天カードの公式サイトで調べたところ、メールの送信元は楽天本社のものと一致していました。

そこで初めて、「これは本当に不正利用かもしれない…!」と気づき、慌てて楽天に電話しました。


マクドナルドで3回のモバイルオーダー…どんだけマック好き?!


楽天に電話をして詳細を確認すると、マクドナルドで同じ日に3回、合計約5000円のモバイルオーダーがされていた ことが判明。

いや、同じ日に3回もマクドナルド頼むなんて、どんだけマック好きなの?!
せめてもうちょっとバレにくい使い方しろよと思いましたが、おかげで楽天の不正検知システムが働いてくれました。

犯人は、私のカード番号を使って別のモバイルオーダー用アカウントを作成し、そこに登録して勝手に利用していた ため、私のマクドナルドのアプリには一切履歴が残っていませんでした。

だから、楽天からの連絡がくるまで気づかなかったんです。


さらにAppleで4万円の決済!不正利用のオンパレード


念のため、楽天カードの明細を詳しく見てみると、さらに驚くべきことが。
Appleで合計4万円ほどの決済が複数回行われていた のです。

ただ、私は今年に入ってから一度もAppleのサービスを利用していない し、アプリを購入したのも去年くらい。それ以来、課金もしていないし、そもそもApple IDにログインすらしていませんでした。

つまり、Appleの決済も完全に不正利用 だったのです。


Appleの神対応 → 犯人のアカウントを即BAN!


すぐにAppleのサポートに問い合わせたところ、驚くべき事実が判明。

犯人は、私のカード番号を使って「別のApple ID」を勝手に作成し、不正利用していた のです。
つまり、私の本来のAppleアカウントとはまったく関係のない、知らないアカウントで勝手に課金 されていたということ。

しかし、Appleの対応は非常にスムーズで、

  • 不正利用されたApple IDを即座にBAN(凍結)

  • 私のクレジットカード情報を完全に削除し、二度とAppleのサービスで使えないように設定

  • 不正決済された4万円はすべて取り消し(返金)

という対応をしてくれました。これで、同じカード番号が再び悪用される心配もなくなり、一安心 しました。



マクドナルドに問い合わせ → 全然取り合ってもらえず…


楽天に相談した際、「マクドナルドにも問い合わせてみてください」と言われたので、マクドナルドのカスタマーサポートに電話をしました。

「楽天カードの不正利用で、身に覚えのないマクドナルドのモバイルオーダーがされていまして・・・」

すると、返ってきたのは**「そういうのは調査しません。警察に被害届を出してください」** の一点張り。

「では、クレジットカードの番号をお伝えすれば、利用履歴を確認してもらえますか?」と聞いたところ、「それもできません」 と言われてしまいました。

楽天から「マクドナルドに連絡するように」と言われたから電話したのに、まったく対応してもらえず、「これはもう無理だな」と思い、あっさり引き下がることにしました。



楽天に再度報告 → マクドナルド分も取り消し対応!


楽天から、「マクドナルドとAppleの件が確認できたら、再度ご連絡ください」と言われていたので、両方の問い合わせを終えた後、改めて楽天に連絡しました。

マクドナルドでの不正利用についてはどうにもならなかったので、「マクドナルドに問い合わせたけど、対応してもらえませんでした」 と伝えました。

すると、楽天の担当者は話をしっかり聞いた上で、
「それなら、こちらで取り消しの対応をします」 と言ってくれました。

正直、マクドナルドは無理だと思っていたので、この対応には本当に助かりました。楽天、神対応…!

犯人さん、最後の晩餐はさぞ美味しかったですかね?
こっちは全然おいしくない思いをしましたけど。どうか地獄に落ちてください♡



マイクロソフトの不正アクセスも謎


不正利用が発覚する少し前から、マイクロソフトのアカウントに毎日のように南米から不正ログインを試みるアクセス がありました。

ただ、マイクロソフトにはクレジットカードを登録していないし、パスワードも他のサイトとは被っていない

それなのに、なぜか未だに毎日執拗にログインを試みられている…。

一体何が目的なのか、本当に謎です。



どこから漏れたのかわからない…


マイクロソフト経由の可能性は低いので、思い当たるのは先月、海外のサイトで本人確認のために1ユーロ決済をしたこと。

もしかすると、そこでカード情報が抜かれたのかもしれません。

海外サイトでのカード利用は慎重になっていたつもりだったけど、やっぱりどんなに気をつけても、リスクはゼロにはならない と実感しました。



本厄のせい…?お祓いしたほうがいいのか?


セブやカナダに行ってるときもカードを使っていたのに、不正利用されたことは一度もなかったから、日本ではないだろうと完璧に油断していた。

それなのに、まさか国内で被害に遭うとは…。

もしかして、本厄のせい…?
こういうトラブルが続くと、さすがにお祓いを考えたほうがいいのかな、と思えてくる。

とりあえず、「お伊勢さんスプレー」を振りかけまくったほうがいいのかもしれない。


新しい楽天カードが来るまで面倒くさい…


不正利用があったため、楽天カードは停止され、新しいカードが届くまでカードが一切使えない 状態に。

さらに、各種支払いのカード情報を新しいカードに変更する必要がある のも地味に面倒くさい…。
「不正利用の被害に遭った上に、こっちが手間をかけなきゃいけないの?」という気持ちになりました。



引っ越し前なのに疲れた…



実は、ちょうど引っ越しの準備中 でバタバタしている時期でした。そんな中でこのトラブルが発生し、問い合わせや手続きに追われて、かなり疲れました…。

でも、今回の件でカードの不正利用は本当に誰にでも起こりうる ことだと実感しました。



みんなも気をつけて!


不正利用を防ぐために、以下のことをおすすめします。

  • カードの利用明細をこまめにチェックする

  • 身に覚えのない請求があったら、すぐにカード会社に連絡する

  • 不正利用があったら、カードの再発行は必須!


本当に、こういうことは誰にでも起こりえます。「自分は大丈夫」と思わずに、定期的に明細をチェック してくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!

まか|未経験からWEB転職挑戦
ここまで読んでいただきありがとうございます!サポートも嬉しいですし、シェアかコメントをいただけたらもっと嬉しいです!