![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172252730/rectangle_large_type_2_3988f65835e9e717eafd2d4f4137757e.png?width=1200)
BerachainのBoycoって何? 複雑な仕組みをわかりやすく解説
Berachain公式アンバサダー・まかねこ(@makaneko_AI)です。
新しくBerachainが「Boyco」という仕組みを公開しました。しかしこれがとても複雑で初見だと難しい部分も多いんですよね(私もよくわかりませんでした)。
じっくり記事などを読み込んで理解できたので、ポイントを整理してご説明します!
前半部分で基本的な情報の整理、後半にはBerachainチームにファクトチェックをしてもらった、よくある質問と回答をまとめています。ニーズに合わせてご覧ください。
そもそもBoycoとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1738203164-YDGcE7NljvZfydQhCto24Pkw.png?width=1200)
Boycoを一言で説明すると、メインネット開始前に流動性を追加できるプラットフォームです。
一般的には新しいチェーンはメインネットが開始してから流動性を集めます。そのため始まってすぐの頃にはあまり資金が集まっておらず、取引をおこなう際に様々な不便が生じることが多いです。
その問題を解決し、初日から大きな成長が実現できるように作られた仕組みがBoycoです。
ユーザーはメインネット前から入金することで、dAppsの立ち上げを支援しながら報酬を得るチャンスがあります。この報酬に魅力を感じ、多くの方々が入金先を検討している状況です。
ここから具体的な説明に入っていきます。
扱うトークンで金庫が分類される
Boycoでは、扱うトークンに応じて入金先となる金庫(Vault)が2つのグループ(Bucket)に分類されます。これが非常に重要なポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738198958-5MVoCqKpfxTzcOD4AhRGjdYs.png?width=1200)
グループは以下の2種類です。
グループ①($BERA総供給の1.1%を割り当て)
・サードパーティのトークン(STAKE STONEのberaETH , Ether fi のEtherfi_BTCなど)
・ハイブリッド:後述するメジャーとサードパーティ混合の流動性プール
グループ②($BERA総供給の0.9%を割り当て)
・メジャートークン(HONEY, USDC, wBTC, wETH, USDT(0))
![](https://assets.st-note.com/img/1738201100-KPFHXziNhQy9tvYWU6cbGRmJ.png?width=1200)
ここで注目すべきは、Boycoの正式始動より前にSTAKE STONEなどへ入金した分(pre-pre deposit)はサードパーティのトークンを扱っているため、すべてグループ①に該当し、非常に多くの入金がされていること。
現状の入金総額(TVL)を比較してみると、グループ①が約22億ドルに対してグループ②は約1億ドルとなっており、大きな差が生まれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738209795-zTNItfdRhl32sKan0FXk9w4B.png?width=1200)
入金総額にこれほど差があるのに対して、報酬総額にはあまり差がありません(グループ①には$BERA総供給の1.1%、グループ②には0.9%)。
つまり執筆時点だと、グループ②のほうが約20倍も効率がいいことになります。
なのでこれからグループ②がTVLを大きく伸ばさない限りは、グループ②に該当する金庫へ入金するのがおすすめです。
運用タイプで$BERA報酬のブースト倍率が決まる
扱うトークンに応じてグループが分かれることを説明しました。こちらの要素に加え、入金したトークンの運用方法によって、$BERA報酬に異なるブースト倍率が適用されます。
運用方法は3つのタイプに分かれます。
①そのまま運用(シングルサイド)
・単一のトークンをそのまま預け入れる
・別トークンへの交換リスクなし
・ただし$BERA報酬のブースト倍率は1~1.5倍
②安定運用(ステーブルスワップ)
・価格変動の相関が高いペアの流動性を提供(例:USDC-Honey)
・価格変動リスクは低め
・$BERA報酬のブースト倍率1.35~2.69倍
③高変動運用(ボラタイル)
・価格相関の低いペアでの流動性提供(例:USDC-WETH)
・インパーマネントロス(※1)や価格変動のリスクあり
・$BERA報酬のブースト倍率が4.2倍で最も高い
ざっくりいうと、価格変動リスクに比例して$BERA報酬が多くもらえることになります。
この運用タイプを、入金するトークンのタイプと掛け合わせることで、$BERA報酬の獲得効率が決まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1738201023-wGUJVTQ6BYZa3I8sCocH4z79.png?width=1200)
たとえば同じ資金を同じ期間、サードパーティ×そのまま運用の金庫へ入金した場合と、ハイブリッド×安定運用の金庫に入金した場合では獲得効率に2.69倍の差が出ます。
ご自身のリスク許容度と報酬の獲得効率を照らし合わせて、入金先を選びましょう。
※1 インパーマネントロスとは:流動性プールに2種類のトークンを預け入れると、価格変動に応じてトークンの比率が自動調整されます。この調整により、単純保有と比べて引き出し時の資産価値が低くなること
効率的な入金先の選び方
これらをふまえて、以下の手順で入金先を検討することをおすすめします。
①まず各グループの入金総額を比較し、効率を確認(現状ではグループ②がかなり効率がいいです)
![](https://assets.st-note.com/img/1738209820-TBA4CQIG6EW9StoaVls0dfLc.png?width=1200)
②ブースト倍率や運用方法を考慮し、入金したい金庫のタイプに目星をつける
![](https://assets.st-note.com/img/1738204041-cblv0SHMBtJ43wz2QTCeid7E.png?width=1200)
一覧画面で見ている金庫がどのタイプなのかは、$BERA報酬のブースト倍率で判別できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738204198-Xr6EgGoB0RwNUYQi4x2keqO1.png?width=1200)
③詳細ページを見て、$BERA以外の報酬やロック期間などを考慮し決める
![](https://assets.st-note.com/img/1738165311-eBWQAcVGgd5aJCnM94oHitzk.png?width=1200)
※表示されているAPYは$BERAのみを考慮しており、デフォルトだと$BERAがFDV 2Bとして計算されています。また、各バケットのTVLに応じて変動します。
よくある質問と回答
Q:一覧画面が文字ばかりでよくわからない!
A:画像をご参照ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1738164191-yVNSMxDl8BW3IgJ4HXjTUY6c.png?width=1200)
Q:STAKE STONEなどBoyco以前の入金(pre-pre deposit vault)はどうなりますか?
A:グループ①として自動的に入金されます。
Q:Boycoが始まる前に入金した資金は入れ替えられないの?
A:STAKE STONEのみ、入金の代替として受け取ったトークンを売ることで入れ替えが可能です!そのほかのプロジェクトはメインネットから3ヶ月ほどのロックがかかっています(おそらくほかのグループと同じ期間)。
Q:Boycoが始まる前にSTAKE STONEへ入金した分は入れ替えたほうがいい?
A:$BERA報酬を最大化するためにはグループ②の金庫へ入れ替えることをおすすめします!ただし、多くの方が同じように考えており、売りが増えたことで$beraSTONEの価格が安くなる現象が起きています。なのでトークンの価格を考慮して入れ替えを検討してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1738213705-yU6tdYXI3PfAekulhgaN5bR2.png?width=1200)
また、STAKE STONEは報酬の配布方法が詳しく決まっていないようで、長期保有者を優遇することを検討している点についてもご注意を。最新情報はSTAKE STONEのXアカウントやDiscordをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1738244438-4C0LokDz7fKurwjtSpOesyvQ.png?width=1200)
beraSTONEをDEXで売却することで資金を抜くことは可能ですが、早期に離脱したユーザーは、StakeStoneおよびBerachainの報酬配分において、保有を継続するユーザーよりも報酬が少なくなる可能性があります。
〜略〜
もし入れ替える場合、Uniswapで$beraSTONEをETHに交換できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738213999-F6esZ9jGYSMb5zByA73lgN2T.png?width=1200)
Q:Boycoが始まる前に入金していた期間の報酬はありますか?
A:Boyco開始前の期間に対する報酬は、STAKE STONEなど第三者が配るものだけで、Boyco本体から独立した$BERA報酬はないそうです…。そのためグループ①でシェアされる1.1%の報酬プールから、Boycoへの入金として報酬が配られます。
Q:グループ①のほうが効率が悪いって言ってたのに、ハイブリッドタイプのなかには4000%越えなど非常に高い年利(APY)が出ている金庫があります。どういうことですか?
A:こちらはバグだそうです。現在はハイブリッドのみがグループ①の入金総額として計測されているため、異常な年利が表示されています。なので本来は「APY」の部分を確認すれば、ブースト倍率や各グループのTVLを考慮した推定年利が確認できます。こちらはすでに修正するよう動いているとのことです。
Q:同じグループに属する同じ運用タイプの金庫へ入金した場合、入金額が少ないほうが利率が高くなったりしますか?
A:いいえ、$BERA報酬はグループ内で共有されているため、利率は同じです。ただし、 KodiakなどBerachain以外が設定している報酬は金庫ごとに異なることがあります。
Q:いつまで入金できますか?
A:2/3の朝9時(JST)で締め切られます!
Q:早く入金していたほうが有利ですか?
A:いいえ。入金が締め切られる2/3の9時(JST)の時点での入金総額で報酬の配分が決まります。そのため早く入金したからといって、有利になることはありません。なので締切の間際に状況を確認してから入金することをおすすめします!
Q:ロック期間はいつから計測されますか?
A:入金の締切である2/3の9時(JST)です!
Q:報酬はいつ受け取れますか?
A:ロック解除のタイミングだそうです。なのでロック解除が早い一部の金庫は、早く報酬が受け取れるはずです。
Q:おすすめの金庫は?
A:ご自身のリスク許容度などに依存するため、一概には言えません。何か言えることがあれば、あとで追記するか別の記事をつくろうかと思います!
以上、Boycoの解説でした!ぜひBoycoへの入金を検討してみてください!
ほかにもご質問があれば、私のXアカウントなどへいただければチームへ確認します!
謝辞
最後に、ファクトチェックを手伝って下さった、Teddy(@teddythebera)さん、Jack Bearow(@capnjackbearow)さん、ありがとうございました!