![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99266272/rectangle_large_type_2_ea080b78449a64a398e2bc7ecb1d1b74.jpeg?width=1200)
ビットフライヤーとコインチェックはどっちがいい?手数料・スプレッド・積立の違いを解説&NFT取引について&登録方PIC
手数料・スプレッド・積立の違いを解説&NFT取引について
こんにちは、pipiです!
日本国内の仮想通貨取引所であるビットフライヤーとコインチェックを比較し、手数料・スプレッド・積立の違いについて解説していきたいと思います。
流行りのNFT取引についても軽く触れますね!
早速【手数料】から
まず、手数料について比較していきます。ビットフライヤーは、ビットコインなどの仮想通貨の取引手数料は0.20%で、日本円の入出金については、無料となっています。一方、コインチェックは、ビットコインなどの仮想通貨の取引手数料は、最大で0.15%です。日本円の入出金については、口座開設時に銀行口座の登録を行うことで、入金は無料、出金は銀行振込の場合は無料、現金引き出しの場合は手数料がかかります。
【スプレッド】
次に、スプレッドについて比較していきます。スプレッドとは、取引所が提示する売値と買値の差のことで、その差が狭いほど、取引者にとって有利となります。ビットフライヤーのスプレッドは、ビットコインやイーサリアムなどの主要な仮想通貨では、約0.2%程度です。一方、コインチェックのスプレッドは、ビットコインやイーサリアムでは、0.05%程度と非常に狭いです。
【積立】
最後に、積立について比較していきます。積立とは、毎月定期的に仮想通貨を購入することができるサービスで、少額から始めることができるため、手軽に仮想通貨の購入ができます。ビットフライヤーには、積立サービスはありませんが、コインチェックには、リップルやイーサリアムなど、複数の仮想通貨の積立サービスがあります。
以上が、ビットフライヤーとコインチェックの手数料・スプレッド・積立についての比較になります。それぞれの取引所には、それぞれ特徴があり、使い勝手やニーズに合わせて選択することが重要です。
まとめ
今回は、日本国内の仮想通貨取引所であるビットフライヤーとコインチェックを比較し、手数料・スプレッド・積立の違いについて解説しました。
手数料については、ビットフライヤーが0.20%、コインチェックが最大0.15%となっています。日本円の入出金については、ビットフライヤーが無料、コインチェックは入金は無料、出金には手数料がかかる場合があります。
スプレッドについては、ビットフライヤーのスプレッドは約0.2%程度、コインチェックはビットコインやイーサリアムで0.05%程度と非常に狭いです。
積立については、ビットフライヤーには積立サービスはありませんが、コインチェックにはリップルやイーサリアムなど複数の仮想通貨の積立サービスがあります。
それぞれの取引所には、特徴があり、使い勝手やニーズに合わせて選択することが重要です。比較してみることで、自分にとって適した取引所を選択することができるでしょう。
様々な比較ポイントから私の仮想通貨属性に合った取引場はCoincheck!!
ではでは、目で見てわかる説明書を作ります!
①Coincheck国内取引所に登録してETHを用意するまで
それではCoincheckを即効登録終わらせましょう!
Coincheckアプリのダウンロード『Coming soon』
会員登録タブからメールアドレスで会員登録してください。
SMS認証電話番号を登録し、認証コードを入力。
![](https://assets.st-note.com/img/1678066844576-a3e0AuLbWx.png?width=1200)
2.本人確認書類を提出
スマホで本人確お客様情報を入力し本人確認書類を提出してください。
詳しい提出方法はこちら
②本人確認(KYC)手順
1. ダウンロードしたアプリを開き「本人確認をする」をタップして基本情報入力を開始する。
![](https://assets.st-note.com/img/1678066845056-IgB3ehuVdb.png?width=1200)
2. 各種重要事項を確認して「同意する」をタップする。
![](https://assets.st-note.com/img/1678066843013-y2wI606hTy.png?width=1200)
3. 電話番号を入力してSMSに送信された6桁の認証コードを入力する。
![](https://assets.st-note.com/img/1678066841551-J4xyz2XXwF.png?width=1200)
Step2 基本情報の入力
1. 氏名、生年月日、性別、職業、住所などを入力する。
![](https://assets.st-note.com/img/1678066842536-0S9PK0faCh.png?width=1200)
2. 利用目的、取引経験を入力して、外国PEPsに該当しない場合はチェックする。
![](https://assets.st-note.com/img/1678066845536-xuI5ME4NSJ.png?width=1200)
3. 基本情報にお間違いがないかを確認して「確認」をタップする。
![](https://assets.st-note.com/img/1678066846040-19OD9r35nZ.png?width=1200)
Step3 本人確認書類の提出
1. STEP3の「本人確認書類」をタップする。
![](https://assets.st-note.com/img/1678066846432-2ZxFIbPzmW.png?width=1200)
2. 現在お持ちの本人確認書類を選択する。
本人確認書類と顔の撮影
![](https://assets.st-note.com/img/1678066846889-Oq8igSH8qy.png?width=1200)
<本人確認書類の撮影>
1 「表面」の撮影
2 「表面・斜め上から」の撮影
3 「裏面」の撮影
<顔の撮影>
1 「顔正面」の撮影
2 「首振り」の撮影
KYC(本人確認)終了