見出し画像

「好きなことが仕事になる」時代に生きるからこそ大切にしたいこと。

我慢して仕事をして休みの日に好きなことを楽しむ。のではなく、
[仕事=趣味、好きなこと]が実現可能だと肌で感じる現代に生きる私たち。

必要としてくれる人がいて、必要なものを提供できる人がいる。
そうすると仕事として成り立つわけだから、「え?こんな仕事があるの?」
「これが仕事になるの?」と驚かされるものも多いですよね。

本当におもしろい時代!

でも逆に好きなことを仕事にしないと…と囚われてしまう人もいるんじゃないかな?(私も囚われた身です笑)と思ったので、このことをテーマに書いてみようと思います。

【好きなことがあるって素晴らしい】

みなさん、好きなこと(趣味)はありますか??

もしあるなら、好きなことをこの人生で見つけられたことがもうすでに素晴らしいことだと感じてみてほしい。

好きなことは一つではなくていい。

「〇〇が好きな自分」ではなくてもいい。

そして、好きなことが変わったっていい。

好きなことを仕事にされている人もそうなんじゃないかな?
「これをずっとやっていかなくては!」ではなく、変わりゆく時代や人と共に自分の仕事も変わっていくんだろうな、と認識するだけでどこか軽くなっていくものや気付きがあるかも。。。

【好きなことはしごとになる!】


しごと=お金をいただくこと。
こう捉えると好きなことがしごとにならなかった時にしんどく、無意味に感じるかもしれません。

でも、お金はエネルギーです。お金にはかえられないエネルギーもたくさんあります。

好きなことを楽しんでいるとき、話しているときに放つエネルギー。
あなたが放つエネルギーを浴びて、今日がいい一日になったり、やりたいことのヒントを見つけたり、幸せを感じたりする人がいます。そう考えたら、素晴らしいしごとをしていますよね?(綺麗ごと抜きで‼)

好きなことを評価したり、ジャッジしたらもったいない!!

あなたの好きなことはあなたにしかできないしごと。
唯一無二なのです。

そしてまわりまわって(好きなことに得意なことや願いが加わって)それがお金というエネルギーに変わっていくのだと思います。

【好きなことの見つけ方、広げ方】

これは最近私が気付いた結構大切だと感じるところ☝

「〇〇が好きな自分」でなくていい。と前述しましたが、あえて好きなこととは違う分野を学ぶ、やってみることで気付くことがあります。

共通の趣味の人と好きな話し(知っている話)をするって心地よいけど発見や成長って少なかったりしませんか?

逆に知らない物事を学ぶ、知らない人の中に入ることは心身共に労力がいるけどそこには発見があり、成長にもつながるものがある。
(子ども時代の学校や習い事、友だちの家に泊まりに行くとかをイメージしてみてください^^)

そういう一見好きなこととは関係のない物事や興味のない物事が好きなことのヒントになることが大いにあるんです。
俯瞰して好きなことを観察できるんだと思います。

そうすると好きなことに広がりが生まれていく。

そしてまた新たな好きなことが見つかるきっかけにもなる。
好きなこと=絵を描く、サッカーをするというような物事だけではなくて、人のいいところを見つけることが好き、みんなが働きやすいようにシステムを考えるのが好き・・・とかね。視野を広げたからこそ気付ける好きなことがまだまだあるんですよね♪

最後に、好きなことを楽しんで生きていきたいみなさんにおすすめしたいのが・・・

映画「さかなのこ」


さかなくんの半生を描いた自叙伝をもとに作られた映画です。

好きを楽しむこと、好きの中での葛藤、そして周りの人の関わり。

色んな視点で好きを大切にする人生が描かれているので子どもがいる方
(親子で見てほしい)にはもちろん何か迷ったときや立ち止まった時に見るとさがしものが見つかるかも★
気になる方はぜひ!

読んでくれた皆さんの人生がよりよいものになりますように♪
そして好きなことを思いっきり楽しみましょうの気持ちをこめて♡

今日も素敵な一日を🌈

いいなと思ったら応援しよう!