![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37105374/rectangle_large_type_2_a9de75b7949f73d35f3bb1f8e603770a.jpg?width=1200)
「鳥取を巡る旅」記念すべき第1回は岩美町
僕には以前からやりたいと思っていたことがあります。
それは「鳥取県の4市14町1村を隅々まで巡って写真集をつくりたい」ということ。
その過程のなかで鳥取の魅力を1人でも多く感じて頂ければと思っています。
詳しくは以前書いたnoteをご覧ください
全て周りきるまで相当時間がかかりますが、まずは行動あるのみ。
1番最初に選んだのは「岩美町」鳥取県東部に位置しすぐ隣は兵庫県です。
主に漁業で栄えており、山陰海岸ジオパークとして美しい海岸線が観光スポットにもなっています。
鳥取砂丘を横目に車で突き進むこと約10分「浦富海岸」と書かれた看板が目に飛び込んできました。今回の目的である岩美町です。
天候にも恵まれ自動車道脇には収穫前の田んぼが広がる。
岩美町は海エリアが有名ですが山エリアも魅力がある町です。
まずは海側を目指しどんな出会いがあるのだろうと胸が高まります。
しばらく進むと道路脇のフェンスにデザインされた海の仲間たちから港町らしさを感じます。
観光に訪れる方には遊覧船での浦富海岸を巡るツアーが人気なようで、この日も多くの方が利用され賑やかな声に包まれていました。
笑顔で手を振り「いってらっしゃい」と礼をする係員さんに見送られ出港。
今回は時間の都合で乗船せず、またの機会に楽しもうと思います。
橋の上から船を覗き込むと「なたね」と船名が目に飛び込んできました。
しかし、僕の脳は「またね」に変換したようで真相に気づくまでは心の中で「バイバイ」と手を振りました(笑)
岩美町の特徴的な風景である山肌。岩のような山には松などの針葉樹が生い茂ります。松は岩美町の町の木にもなっています。
この町は海に面しており漁業が盛んに行われています。網代港には漁船が停泊していてイカ釣り漁船の電球が際立っていました。まんまるの電球と海の反射にうっとり。
人影は少なくゆったりとした時間が流れていました。ぽかぽか陽気で外でお昼寝すると気持ちいんだろうなと、思わず口が大きく開く。
写真を撮っていると可愛らしい鳴き声が。もふもふした動物が目の前をスルリと通り過ぎました。カメラを向けると戻ってきて「撮らせてくれるのかな?」と思ったら颯爽と駆け抜けて行きました(笑)
高台を目指す為に住宅街に入ります。お昼時だからか人影はなく美味しそうな香りが漂う。静かな町にシャッター音とお腹が鳴る音が響きます。
網代神社で手を合わせ、地図アプリを開いたスマホを片手に狭い路地を突き進みます。
猫になった気分で坂道を息を切らしながら足を踏み出します。どこか懐かしいような空気に包まれ、本当に道は合っているのかとチラチラと画面を確認しながら進む。
家と家の間から差し込み綺麗な光に一喜一憂しつつ、数歩進んではカメラを構えるを繰り返します。はじめて来る場所は新しい発見ばかりで楽しいですよね。
家と家の間を進んでいくと開けた場所に出て風が頬を撫でる。視界がパーっと開けて青空と日本海が目に飛び込んできます。そして目を下に向けると千貫松島がありました。真ん中は空洞になっていて美しい岩肌の上には力強く伸びる松が見えます。
さらに上を目指し横にある細い道を息を切らしながら登ります。そこからの眺めは先ほどの千貫松下をよりもさらに上で浦富海岸の美しい景色を眺めることができました。
遠くの山頂に灯台が見えて行きたいなと思ったのですが、地図アプリには経路がのっておらず断念しました。ついつい高いところに登りがちなので今後の活動でもそういう視点での写真も多くなると思います。
写真を撮り終え一息いて来た道を戻ります。行きと同じ道でも見える景色は違うものです。木漏れ日に照らし出される植物や垣根から見える鮮やかな花など、こんなところにあったんだと新しい発見に嬉しく思いカメラを構えながら口角があがってしまいます。
同じ場所でも見方を変えれば新しい発見がある。そういう物事と向き合う上での大切な考え方に気付かされたなと振り返りながら思います。ところどころ港町らしい物などが目に映り、なんかいいなぁと心がポッとなる。
再び車に乗りエアコンに感謝しつつハンドルを握ります。岩美町の中心地を目指し坂道を登ると先ほどの網代が一望できました。瓦屋根の家々が密集していてその先に日本海と鳥取砂丘が見えました。また、ゆっくり歩きたいなと思い別れを告げます。
気になったところを見つけては車を止めカメラを手に取ります。海岸線沿いはどこを通っても綺麗でドライブにも最適ですね。
今回は海岸沿いを中心に岩美町を巡りました。そこに暮らす方々との出会いには恵まれませんでしたが、こんなにゆっくり巡ったのは初めてのことでした。この目で見た岩美町のいいなと思った光景や瞬間を写真に収める過程で魅力について改めて体感し考えされるきっかけとなりました。岩美町は広いため後日内陸のエリアも巡ろうと考えています。
岩美町にはコスモスロードと呼ばれるスポットもあります。車で通りかかった時は5グループほど来られていて写真を撮ったりなど楽しそうな光景に出会えました。この活動の方向性や報告の仕方については引き続き模索して行きます。感想やアドバイスとう頂けますと喜びます。お気軽にコメントください。Twitterでも構いません。今後ともこの活動を暖かく見守っていただけますと嬉しく思います。
Twitterでは鳥取の魅力を中心にお届けしています
「鳥取の魅力を再発見したい」と良く耳にする。
— マカベ スバル / 鳥取の魅力を発信 (@maka_tottori_pr) September 11, 2020
自分もその1人だが、どう伝えるべきなのか?
今も自問自答を繰り返してる真っ只中です。
「鳥取県の4市14町1村を巡って自分が感じた魅力を写真に納めて写真集にしたい」
そんな想いが湧いてきました。
鳥取の魅力を県内外の人に届けたい。
今の目標。 pic.twitter.com/cZW0aeQfwX
SUBARU(マカベ スバル)
鳥取県在住 / なにげない日常をテーマに写真を撮っている / 出張撮影
写真イベント企画 / 鳥取のPR活動も行なっている。
Instagram / Twitter / Portfolio / note