見出し画像

ひふみ祝詞 改訂版(ルビ付き)閲覧用※コピペ不可※

ひふみ祝詞 改訂版 


ひふみゆら ひふみゆらゆら ひふみゆらゆら 

かけまくも かしこけれども うたたてまつる 

おんまえに うたたてまつる  弥栄やさかうたを  

すくう オオミいわざぞ  みことかしこし 

まさいま かみのみことを このみみ

三千世界さんぜんせかい すく身技みわざぞ ことただかな  

大神おおかみの きますしまの  八十島弥栄やそしまやさか

天翔あまかけり 地翔くにかけかみも 身光みひかり

こらえにこらえし三千年さんぜんねんの 岩戸開いわとひらけぬ 

したたみも いわいもとおり  かみ仕へむ つかえん

おおみいず (青海出、大見泉、大身出など) あぎとううおも(口を動かす者達も) ひれつどう。

 かむながら みことのあさを 御魂みたみ すこやかに 

かみぞ みたみぞいまの このさちになく

国原くにはら大波おおなみ打ちて みふみをはいす 

てんもなくもなくいまは みことに生きん

おおみつげ 八百万やおよろずかみも いさつべし 

天地てんちひかりとなりて 身筆みふでず 

ひとつの みたみのいま きてまらず 

おおみこと よみがえる とおおや血 

すでにあれ あるなしかみの にこそきん

高鳴たかなるは わかか みつげとうとし 

われあらじ 神々かみがみにして  いのらせたもう 

天地てんちきわまりかん このときにして 

かつておおみつげなり 多々たたでやむべき(大勢でやるべき)

天地てんちきわまりここに  御代みだいまれこん 

おおの ばん  くに ひらみち

みこと いまかがやき 岩戸開いわとひらけん 

宮柱みやはしらふとしきたてて かみのまにまに 

いだまいらせ 大御心おおみこころいまこたへむ

いむけ 祀ろまつろしめし  みことかしこし 

ただなみだ せきあえず われ御前おんまえす 

ささげたるいのちいまを、かみまれます

大前おおまえすもかしこし いのすべなし

 いまはただいのちかぎり おみちつたえむを 

いのりつつかぎくさん  御魂みたみなりあれ 

命超いのちこえ、おおいのちきさせたまえ 

ひたすらに 尊畏みことかしこみ 今日こんにちきこし 

言霊ことたまことたからかに 太陽おおひけな。 

てんさけび われ鞭打むちうち 今日こんにちきこし

あらしとなり 天翔あまかけりなば このこころえんか

はしりつつ 今海出いまうみいずる  おおつきぶ 

耳隠みみかくし いのちまれて  とおつお弥栄やさか

神々かみがみはやはえ ここに我立われたつ 

御魂みたみみな  す(受け継ぐ)とうことの りてるべき

あなそうけ みたみえあり 神共かみともにゆく 

さ、あれあの 命尊いのちとうとし をおろがみぬ 

身付みつくとも こけむすとても きてつかへん。 

意行いゆくべし まがのまがこと ったでやむべき 

かえごと 宝知たからしらさんと 今日きょう

いていて やまことに まつろわさんぞ 

はらい かわことに まがなごめなん(魔、真) 

神子みことなれば てん壁立かべたつ 

きわみゆかなんと こころ雄叫おたけび てんたかるべし

正言まさこと真言まさこととして らしめたまえ 

たなひじに (棚田の地に) 

みなはかきたり (皆は土を耕し) 

みとしそだてんを。 
(稲を育てましょう)

六蒲田むかまたに 日地ひじかきよせて たなつくらむ 

狭田さなだ長田なかたところせきまでみのらせたまえ 

神々かみがみ血潮ちしおとならんことにく 

ことさやぐ 民言たみことむけて かみささげん

げてかけ (駆け、賭け、掛け) 

ともうたわば岩戸いわとひらけん 

おお真向まむかいばん 

かみ御名みな

道端みちばたはなしろきにいのひとあり 

柏手かしわでひびきてなか、いまのおおよろこび 

くゆるなく  
(くすぶることなく) 

御前おんまえし 祝詞のりともうすも

祝詞のりとせば なごみしおり 

すごとき  
(はのよす・声が集まること) 

祝詞のりともうす、たましいいずれかあり

御前おんまえに  ぬかづきあれば  
(額突き・額を床につけて伏すこと) 

きこ

くゆるなき ひとひありけり 

夕月ゆうづき


くもりなきいま祝詞のりとす さちえたまえ

 たてまつうたきこせ さちえたまえ 

ひふみよいむなやここたり 

ももちよろずう

いいなと思ったら応援しよう!