
「でっかいピザ」を語りたい
「でっかいピザ」とは
まずはここからですね。
「ぼくらのキャンプ」というキャンプ系YouTuberグループのとある動画(↓)で、メンバーのひとり「ぺんと」さんが発表した楽曲です。
ぺんとさんは、ぼくらのキャンプよりは「ゴラクバ!」というゲーム実況グループのメンバーとしてのほうがよく知られているでしょうか。
ぼくらのキャンプ、ゴラクバ!が活動休止した現在は、個人チャンネルほか色々で活動を続けておられます。
で、僕はこのぺんとさんのことを、クリエイターとして超尊敬しているんです。
ぺんとさんの生き様が表れている
「でっかいピザ」単体MV。
まずは聴いて、歌詞を見てくださいよ。
このサムネの下に出ていますが、100%オールペント製(?)です。すげえ。
それは置いといて、このぺんとさん作詞の歌詞がね、すごく良いんですよ。
特に好きなのが、2番サビ前の「自分の『好き』が誰かの『好き』に繋がる奇跡がこの場所にあるなら」というところ。
本来、クリエイターの活動ってこうあるべきですよね。
誰もがあっと声を上げるような、魔法みたいに壮大なことはできないかもしれない。
それでも、誰かの「好き」になれるなら、その誰かのために、自分ができることを続けてあげましょう。
不格好なダンスだと、見えない誰かがナイフを投げてきても、「好き」と言ってくれる人のために踊り続けようじゃないかと。
なんにも特別じゃないけど、僕にしか作れないもの――それが、「でっかいピザ」なんです。
誰にも左右されない想い
歌詞からフレーズを引用した比喩表現ばっかりでわかりにくかったのでまとめます。
つまり、クリエイターは、「自分が好き・楽しいと思えるもの」をやっていくのが一番だということです。
周りの意見に流されて、万人受けだとか、目新しさだとかを無理に追い求める必要はないんだよと。
自分が好きなものを、たまたま「自分も好き!」と言ってくれる人がいるなら、その人のために創り続ければいい。
私もクリエイターの端くれとして、こういう生き方に憧れています。
一応補足ですが、完全に僕の独自解釈なので、正しい解釈とは限らないということだけ。
ぜひぺんとさんの他の曲も
ぺんとさん、普通に音楽系のお仕事でもやっていけそうなレベルで超素敵な楽曲をいくつも出してるんですよね。
僕が特に好きなのは「娯楽場」と「花鳥風月」です!
歌詞からぺんとさんの生き様を感じるという意味では、どちらも「でっかいピザ」に並ぶ名曲です。
そもそもシンプルに歌がお上手なので、カバー曲が公開されている「ぺんとのうた」チャンネルも要チェックですね!
こちらの個人的お気に入りは「Mela!」のカバーです。