見出し画像

FEエンゲージは”惜しい”と思う

正直に言えば褒めきれない

昨日のnoteでちょこっと流れ弾を当ててしまったので、どうせやるなら深掘りしてやろうということで。
一応わたくし、FEエンゲージが好きなもので、インターネットにあふれる数々の低評価には心を痛めている次第であります。
ただ、それらの全部が正しいとは決して言いませんけど、やっぱり悪い部分もありはすると思います、全肯定はできません。
言いたいことは色々ありますが、今日はひとつのトピックに絞ってお話を。
昨日のnoteで触れた、せっかくの良い設定をテキストやシステムが活かしきれていないという点についてです。

キャラの個性は魅力

FEエンゲージのキャラたちは、とても個性的です。
属性があんまりにも濃すぎる、という風に言われることもありますが、私はキャラなんて濃くてなんぼという思想の持ち主です。
キャラが薄いキャラがいたって、初代FC版みたいに「数合わせでいるだけ」のキャラになるだけなので。
前作『風花雪月』と比べてテンション感があまりにも違い過ぎて困惑する、というのは正しいと思います。
ただ、それを言うなら『風花雪月』だって『if』から路線変更しすぎだし、そもそもFEシリーズ自体毎回テンション感ってだいぶ違うので。
言いたいことはわかるけど、批判すべきところではないかなと。
ひとつのトピックに絞るとか言っておきながら早速ぶれてしまった。
とにかく、FEエンゲージの魅力のひとつは「キャラの個性の強さ」なんです。
これを前提とさせてください。

本編に絡まないところで深掘りされる

しかし、そのキャラを深掘りするテキストがどこかというと、支援会話・絆会話・お目覚め会話・クリア後散策会話あたりになります。
特に臣下たちや第二王族は、本編での出番がない以上、もはやメインの活躍の場はこっちになります。
実際僕も、セリーヌ・シトリニカ・ゼルコバあたりは支援・お目覚め会話がきっかけで好きになったキャラクターたちです。
ただ、これらの会話って、全ての/多くのプレイヤーが必ず読むわけじゃないんですよね。
一軍に入らなかったキャラの支援会話は当然発生しない。
性能相性が良くない紋章士との絆レベルはわざわざ上げない。
お目覚め会話に至っては、発生頻度低い・場所的に忘れやすい・相手がランダムとかいう読ませる気を感じない布陣をしています。
どんだけ素晴らしい会話テキストを用意したって、読んでくれなきゃ意味がありません。
わざわざ会話回収をせず、普通にプレイしてクリアした人たちには、当然せっかくのキャラの魅力が伝わらない。
もっと色んなキャラを本編中で喋らせるべきだったと思います。
制作陣の方、クラシックで離脱するキャラは本編に絡ませられないって、コミカライズ単行本の対談で言い訳してましたけど。
じゃあ風花雪月でみんな喋ってたのはなんだったの? 蒼炎・暁の鬼の差分は?
できてた前例がある以上、ならしょうがないかあ、とはそりゃあ言えませんよ。

あんなに濃いのにキャラがブレてる!

さっき本編に出せ!とは言いましたけど、本編のテキストは褒められたものじゃないと思ってます。
その理由が、大見出しに書いたキャラのブレ。
せっかく魅力的な人格のキャラなのに、ブレてるせいでまっすぐ理解できないんですよ。
わかりやすいところで言うと、7章初登場時のラピスとシトリニカ。
後から支援会話でわかる、優しく控えめな彼女たちとはまるで別人です。
そりゃあブロディアのお国柄ってわりとそんな感じですけど……このふたりはそうでもないじゃん、モブ兵士とかにやらせとけばよくない?
ガルグ=マクには「おめえ何も知らないくせに適当なこと言ってんじゃねえよ」と言いたくなるようなモブ修道士とかもいましたよ。
そんな風にを言いたくなる(マイナスイメージな)役回りを、これから仲間として戦うメンバーに回すなよと。
メインストーリーで話す場面が多い第一王族の皆さんも、ブレてる場面は結構あるなと。
特に個人的に気になったのは、21章でヴェイルが闇ヴェイルに抗ってるシーンのディアマンド様、急にIQ下がるじゃん。
ヴェイルに優しいのと邪竜ノ娘との二人格があるっていう話は17章からずっとしてましたよね? どう考えても独り言じゃないよね?
どの場面にしろ、なんとか頑張って解釈すれば同じ人の言動だと納得できなくはないと思うんだけど。
頑張って解釈しないと同じ人の言動だと納得できない、とも言えます。
わざわざ頑張って解釈しようとするのって一部の熱烈なオタクだけなのでね、ほとんどの人は矛盾に頭を抱えるだけなのよ。

まとめ

長々と書きましたが、言いたいのはこうです。
せっかく良いキャラ作ったんだから、わかりやすくその良さを伝えてくれよ!
こんなところで書いたってインテリジェントシステムズさんに届くわけもないんで、オタクの自己満ですが。
これからの人生で何かしらのテキスト書く予定のある人がたまたま読んでくれてたら、一応心の隅に置いといてくれるとありがたい。
そうじゃない人、ただただゲーム楽しみたいだけなんだって人は、こんなことぜーんぜん覚えなくていいです。
「FEエンゲージの魅力はキャラの個性の強さ!」これだけ覚えとけば楽しくFEエンゲージ遊べると思うんで。
最後にひとつ言わせてください。
私は、FEエンゲージが好きだ!
完璧な名作じゃないけど、それでも僕にとって唯一無二の神作なんだ。

いいなと思ったら応援しよう!