スタエフデビュー
こんにちは。まじゅです。
昨日、スタンドFMデビューしました🙌
スタエフとは、音声配信プラットフォームのこと。
私が、以前入っていた恋愛コンサルの起業塾で同期だったフリーアナウンサーのはるなさんに声をかけていただきました。
春菜さんはNHKやケーブルテレビ、NHKラジオの今日のニュースを担当されたり、現在はNHKの放送大学でインタビュー、ナレーションなどされています。
私は子供のお稽古の待ち時間だったのでカフェに入りスタンバイ。
予定時刻の10分前にもまだ朝ごはん食べてる〜と余裕のはるな氏。
打ち合わせを少しして、さ、やるよーと言った瞬間
春菜さんの声が変わった!これには感動しました!
さすがプロです。
インタビュー形式で春菜さんがBeauty Japanのことをいろいろと質問してくれてそれに対して答えました。
Beauty Japanとはどういう大会なのか。
出場に至った経緯は?
どのような審査があるのか。
出場に向けて取り組んでいることは?
出場を決めてから何か変化したことは?
あえて、質問をしてくれることでこちらもはっきりと分かりやすく伝えようとするので熱い思いがスルスルと出てきました!!!
実際私には何もないと思っていたけれど、一年前の私とは大きく違っていた。
ずっと幸せだと思い込んできて、生きづらさをうっすら感じていたけど見て見ぬ振りしてる私はいない。
チャレンジして人生を楽しもうと心に決めたんだと改めて思った。
人間は変化を嫌う生き物。そして最低限の幸せを感じていないと笑顔がなくなり、自分いも周りの人や物に攻撃的になってしまう。
穏やかな生命維持のためには結構幸せになる努力が必要なのだ。
その幸せの基準は人それぞれだから比べることはできない。
だから、自分の幸せの物差しを自分で認識してできるようになっておかないと!
感情を研ぎ澄ませていないと、幸せ基準を認識できない。
結局自分のことを大切に扱うことで自分をよく理解して同時に大切な周りの人のことも大切に愛することができるのだ。
今までは子供や夫の為に、してあげないと、やってあげるのが当たり前と思っていたし、それをやらないと、ダメな妻、ダメな母と思っていた。
自分のことを大切に丁寧に扱うことができると、
ダメな母にならないためにやっていた行動が、自然と、できる母(自分基準)となっていき、ご機嫌でいられる。
母は幸せにご機嫌でいたらそれだけいいのだ。
夫も子供も自分の鏡。
全ては自分を写す鏡なんだとやーっと気づいたここ一年。
よかったらプロのアナウンサーに質問してもらっているBeauty Japanへの想い、聞いてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。