見出し画像

人気の図書館と科学館へ


こども本の森 中の島へ

とある日曜日、ちかばで文化的?な遊びがしたいなと
ひさびさにこども本の森 中の島へ行ってきました!
娘(小2)は保育園のころにお爺ちゃんたちと一緒に行ったことがあったのだけど私は初めて。
朝一番(9:30-11:00)に予約をいれていざGo!

大阪南部からはJRと地下鉄を乗り継いで北浜駅で降りたら割とすぐ。

建物外観も新しいので素敵。
割とコンパクトですが、1-3Fまで階段や読むスペースもあり、
本はほんとにたくさん!
良書ばかりといったかんじ、漫画も置いてありました。
人数制限しているおかげで混雑もなく快適。
途中で読み聞かせタイムもあり1時間半はあっという間!
娘はもっといたいーと不満気味でした。
次は2コマ行きたい!

ちょっと早めのランチへ

図書館から子どもの足で20分ほど歩いた徐園へ
オフィス街なので土日はとってもすいてた!

日替わり3チョイスの1300円ランチ

白いご飯のお味がちょっと微妙だったので
次行くなら麺とチャーハンのハーフハーフかな。
3セット頼んで4人でも食べきれないくらいのボリュームでした!

大阪市立科学館へ


ずっといってみたかったところだけど、すごく楽しかった!



5さいの息子は難しいことはわからないけど、鏡や不思議なコーナーで大喜び。
実験ショーも一人で30分座って話くぎ付けでした。



むすこだらけ笑

娘にも少し難しかったけど、こういうのは種まきなのでいつか
つながるとよいなー。
娘もまた毎年来たいといっておりました。

おまけの路上大道芸ショー

帰ろうと思ったらショーが始まったので。
子どもたちくぎ付け。
ルービックキューブの技すごかった!
漫才風でデュオでやってるめずらしいシンクロにシティさん
(今調べたら京大出身だってね!?すごい!)


大阪では認定制度があるらしく、認定されたパフォーマしか路上ライブできないのだとか。
うーん、楽しい時間ありがとうございました!
教室もやってるそうで、いつか行ってみたーい!

まとめ

中の島は古い大阪の中心地の様相で、普段生活している大阪と全然違うので
ぶらっと歩いていても楽しかった♪
帰りは肥後橋駅から帰れるので歩きすぎず程よい感じで子供も飽きずに歩ける距離。科学館はデートできている大人の方々も多く、意外!
ただ、すごく混んでいたので、先に科学館→本の森コースの方がよかったかも。科学館は興味がある人は2-3時間は時間とっておいた方がよいかと思います。
周辺には意外と飲食店が少ないのだけど

15時過ぎにも並んでたこちら↑次はいってみたい!


いいなと思ったら応援しよう!