見出し画像

指先で送るキミへのメッセージ

こんばんは。
おもちねこです。

1つ前に投稿した自己紹介記事を読んでくださった方、本当にありがとうございます。

あの拙い文章を、一文でも、なんならたった一文字でも目にとめてくれた方、心から感謝申し上げます。

スキをくださった方もありがとうございます!
これ、「いいね」じゃなくて「スキ」っていうのがいいですね。
とても嬉しい。とてもとても嬉しい。

ただね、こういう文章を書いているとね、不安になるのです。


わたし、おばさんっぽくね…?と。


いや、おばさんが何を言うてんねん。と思われますでしょ?

その通りなんですよ。わたし、おばさんなんですよ。

少し前に話題になった「おじさん構文」「おばさん構文」が私を惑わせるのですよ…。

実際のところ、同世代の友達、後輩や若い子たち、ビジネス関連の人たち、少なくともこの3パターンで私はメッセージの送り方を変えています。

ビジネスはまぁ当然として、他2つ、特に若い子とのやり取りは正直めちゃくちゃ気を遣います。

長すぎず、絵文字を使いすぎず、なるたけ簡潔に。
でも圧力は感じさせないように…。って、めんどいわ。

ただ今度これに慣れると同世代とのやり取りがわからなくなる。

え、これ短すぎ?絵文字少なすぎ?
ちょっと冷たい印象与えちゃう?
逆に気持ち伝わらないかも?

実際、年下の男子にLINEするノリで友達に送ったら
「機嫌悪い?」と誤解されたことがあって、あっ…となったこともあり。

今や気軽にLINEやDMできる世の中だけど
私たちって1通のメールに命かけてた世代なのですよ。
デコメとかさ、絵文字とか顔文字とかめっちゃ駆使して。
時間をかけて(だが文字打つのはクソ早い)、キラキラ可愛くデコって、送るわけです。

それが何かってもう相手への愛なんですよ、愛。

「おはよう」で済むところを
「おはよう🌞」って太陽つけちゃったりさ。

「ごめんね」の一言で事足りるのに
「ごめんね🙏」って彩り与えてみたり。


ちなみに今朝、同級生の親友からきたLINEはこれ。

おもちちゃん💕
おはよ~🌞今日も寒いね🥶🥶🥶
⛄が降るみたいだから運転🚗気をつけよ💦
お互い風邪🤧ひかないように🙏今週も頑張ろうねっ💪✨

おもちねこの20年来の親友S子のLINE


おばさんでもなんでもいいんです。
このメッセージに愛を感じない人種とは一生分かり合えなくていいです。

余計な一手間。
これ全部、愛やねん。



いいなと思ったら応援しよう!